おはようございます。
 
理想の自己実現をお手伝いするパーソナル・ママコーチ
東路子(ひがしみちこ)です。

 
 
自己紹介はクローバーコチラです。



先日は、とある経営者の方へ
心理学の講座と、ビジネスアドバイスをさせていただきました。

{29CE32A1-4312-4BBA-ACAF-A8C46A946092}

最近、経営者の方で
『心理学を経営に活かしたい』という
お問い合わせが増えています。

それは、なぜか?

やっぱり仕事って、人
なんですよね。

仕事を持ってきてくれるのも、人
仕事を紹介してくれるのも、人
仕事を提供する先も、人がいます。

人が関わらない仕事って探すのが難しいくらい。


だからこそ

相手の気持ちを、心理学を通して理解する

そこに注目が集まっているのは、当然と言えるかもしれません。


ここで言う相手の気持ちを理解する、って
決して心を操るとか
ビジネスを有利にするために
心理作戦をする、ということではないんですよ。

心理学を学ぶって、相手への思いやり
もしくは礼儀とも言えるかも。

相手を不快な気持ちにさせることを避けて
気持ちよく、うまくいく方法を
探ることなんですね。


そう。
皆んなそれぞれ、考え方や常識って違って当たり前なんです。

だから、相手のことを思って
その人の納得いく話し方をするだけで
自然と、お客様ならまた来たいと思ってくれるし
クライアントさんならこの人に任せたいと思ってくれます。

確実に売上アップ、再来店率アップ
顧客満足度のアップにつながります。

新人でもできます、簡単にね。

{A9BB7D47-46F1-46D3-9DF3-6123102D5962}

例えば、私。

買い物するときは、メリット・デメリット
両方知りたいんです。
費用対効果を考えますし、
ブランド関係なく、比較します。

だから、よく比較検討したいので、買い物へ行くのは必ず1人。

店員さんと話すのは、商品のことをもっと知りたいときや
探しものを提案して欲しいとき。

1人でもくもくと品定めをしながら
必要最低限の会話しかせずに
買い物するので、
店員さんは話しかけづらいでしょうね。笑


私が販売の店長で働いていたころ、
この手のお客様は、とにかく
話しかけるタイミングと、何を求めているか?
をよく観察するようにスタッフに教えていました。

ええ、もちろん
企業の接客研修などでは、
とにかく話しかける、商品説明をする
お客様が心を開くような、楽しくなる会話を
徹底しなければなりません。
それがマニュアルにありましたから。

でも、現場の実践では
違うやり方を教えてましたね。

相手が話し好きそうだったら、それに付き合う。
目的買いだったら、瞬時にニーズを把握するようにつとめる。
まとめ買いの下見なら、在庫管理を徹底してご提案する。

相手の求めている心理に合わせる

それが、心理学なんです。


{D5D9EFD6-B7D7-41CF-9158-CB257F1EE075}

カウンセリングやコンサル
保険や車の販売、エステや美容などの
お客様ともっと密接な、対面ビジネスだと
よけいにその心遣いが、響くはずです。

これも私の例ですが、 
私は高額商品を購入する場合は、特に
その商品がどのくらい持つかとか
メンテナンスの方法とか
知りたいんですよね。

要は、現実主義なんでしょうね。
夢を買う、買い物はしないというか…笑


私みたいなタイプには、
この商品はレディガガが使ってるとか
ヨーロッパでナンバーワンのシェア率を誇るとか
言ってもダメなんですよ。

それよりも、
このオイルは毎日使うと効果が持続するとか
今までの商品にはない、こういう技術を取り入れたとか
そういう話にグッとくるわけです。


お客様の会話や話し方を分析して
相手に合わせて説明をする


おそらく、店長や責任者レベルの接客のプロや
トップ営業マンたちは
当たり前にやっていることです。

それを、わかりやすく
体系的に学べるのが、心理学。

コツさえ知れば
すぐに誰にでもできるんですよ。

簡単なことなんですが、
これができるとできないとでは
確実に売上や再来店率に影響するんですね。



と、ここまでお話して
先日お会いした経営者の方は

「ポップの書き方や、ブログの書き方にも
心理学を応用できますよね?」
と、お気づきになりました。

さすが、経営者の方は着眼点が違いますよね。

そうなんです。
その続きは次回に書きますね。



facebookページはコチラ

 
 
◆ 好評 募集中 ◆

【超実践!経営メンタリズム講座】3/27(月)開催!!

なぜ、今メンタリズムが熱いのか?


現場が劇的に変わる、人を操る力。

10年間実証済みの、すぐに実践できる経営者のためのメンタリズム。


     
詳細はこちらです。