おはようございます。
 
理想の自己実現をお手伝いするパーソナル・ママコーチ
東路子(ひがしみちこ)です。

 
 
自己紹介はクローバーコチラです。



昨日も、とある子育てビジネスの経営者たちと
ランチさせていただきました。

皆んなで写真を撮り忘れた!のが残念過ぎる…

{920D68B1-D371-46B3-882E-6B89C07E7735}

子育てビジネスについて
これからの子育てについて
濃厚な情報交換と意見共有をさせていただき
たいへん勉強になりました。


情報過多の現代。

情報収集の手段はたくさんあるけれど
やっぱり、私は人と直接お話するのが好きです。

だって、お話した方が
格段に自分にとって必要な情報が得られるし
お相手の方と
志やマインドや、理念という
大切な真髄の部分を分かち合えると思うから。


ビジネスでも、これって大事ですよね。

マインドが違ってたり、理念が分かり合えないと
おそらくお互いに力になれることは、少ないかもしれません。

いかに、自分の本当に伝えたいことを
相手に理解してもらうか?

それが、まず大切なこと。

それには、やっぱり心理学的なアプローチが
必須となります。


昨日も、話題になったんですが
SNSでの発信は、今や経営者の集客では
当たり前のことになっていますが

現代の発信は、
いかに一瞬でキャッチできるか?

これに尽きますよね。


心理学的に分析すると、
心に響くキーワードや、ポイントって
人それぞれなんです。

もちろん、SNS集客のプロの方はたくさん世の中にいらっしゃるので
その方達の発信されている
相手に伝わる黄金ルールは存在します。

でも、
同じタイトルを見て
同じ投稿を読んでも
受け取り方がそれぞれなのは、
心理的な部分が影響している、と言えます。

{3A55AF8D-FEA9-413A-A07D-B51F45B3501D}

昨日の投稿でも書いたように

「ポップの書き方や、ブログの書き方にも
心理学を応用できますよね?」

そうなんです、できるんです。


ちなみに、また昨日に引き続き私の話ですが
比較検討が好きな、現実主義派なので
お財布のヒモは固い方です。笑

お店で欲しかった洋服を見つけて、

今、売れ筋ナンバーワン!
全米から最新モデルが入荷!

なんていうキャッチコピーがあっても
ふーんと素通りして、
洋服の素材や、洗濯の方法をチェックしたりします。
何度も鏡に合わせて、似合わなかったり
着回しできなかったりしたら、買いません。

費用対効果を考えるのも必須なので、
値段の表示のないものは、その時点でアウトということになります。
(今だにそういうお店がありますよね)


SNSでの投稿でも、

例えば、、、
わかりやすく言うと、、、
要は、、、
けっきょく、、、

という、キーワードをすごく多く使っています。

私にとっては、
物事を現実の世界に例えることや
わかりやすさ
まとめ
結論を述べること

そういうことが、文章を書く上で
大切なことなんです。

だから、似たような書き方をしている人の投稿は、
無意識のうちに多く読んでいますね。
心に響くんです。


もちろん、
違うタイプもいるんですよ。

それが心理学の面白いところ。


すべての方に響く、書き方は?

続きはメンタリズム講座にて
詳しくご説明していただきます。


facebookページはコチラ


◆ 大好評 受付中 ◆

【超実践!経営メンタリズム講座】

3/27(月)開催!!

なぜ、今経営に心理学なのか?


現場が劇的に変わる、人を操る力。

10年間実証済みの、すぐに実践できる経営者のためのメソッドを惜しみなくお伝えします。


     
詳細はこちらです。