小学校の行事も、少しずつ再開✯


学校から、参観日のお知らせを持って帰ってきました。


こういう日程の決まっているお知らせ、すぐに手帳に挟んでます。


ただ、手帳の中なら、どこに挟んでもいいってわけじゃなくて。


私的には、手帳の中のどこに挟むかは、すごーーく重要で。


「すぐ見られるように〜」と
冷蔵庫にマグネットでくっつけてた頃もありましたが。


「あな吉手帳の中に、全部まとめる!」って決めてからは、全て手帳の中に。


手帳を開けば、全部あるっていう安心感✯


「このお知らせ、どこに挟もうかなー?」って考えた時。


例えば、今回みたいな子どもに関する行事のお知らせ。


『子ども』っていうカテゴリーを作って、そこに挟んでみたり。


『学校』『行事』『イベント』‥。


いろんなカテゴリーを作っては、そこに挟み試してみてました。


で、今、落ち着いたのは、その行事があるウィークリーのリフィルの裏のとこ。


ウィークリーを1枚めくった後ろには、
その週のイベントや、必要になるお知らせ類が挟まれてます。


私は、ウィークリーを4週間分セットしてるので、
それぞれの週に、それぞれのお知らせを挟んでます。


こういうのって、実際に試してみないとわかんないよね。


私がウィークリーの後ろに挟んでるからって、
同じようにやっても、しっくりこない人はいっぱいいるはず!


『手帳の中の、どこにどんな物が挟んであると、私にとって便利かなー』って考えて考えて、試して、違和感あったら外して‥って、
試行錯誤を楽しんでると、あな吉手帳も飽きずに、挫折もせずに使えるのかな✯


そしてそして、こういう紙類を挟む時は、やっぱりこの6穴パンチが便利〜。


卓上用もあるけど、出掛けた先でパチンと穴開けて、サクッと挟めると気持ちいいです〜。


ちょっとかさばるけど、その場でパンチできるからオススメです✯