たとえば惑星なりきりゲーム | 時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

時間がないワーママでも1日5分 遊び×勉強で笑顔に!

子どもがカシコになるセオリー、親勉。
時間がないワーキングママでも、1日5分ならできる!
遊びながら勉強すると
子どもの勉強嫌いはなくなる!

まずはお母さんが勉強を遊びに変換する方法を
身につけませんか?

ワーママでもできる!自分から
遊ぶように勉強する子どもになる家庭学習法
西宮・阪神間 親勉インストラクター
さかね みほ です。


娘(2)は宇宙で遊ぶ宇宙人女子。
太陽系の中では木星が一番好き。

なぜなら、大きいから。
それと、あのシマシマが好きなの。

そう、たしかに太陽系の惑星の中では、木星が一番大きかったね。

でもね、気づいてる?
太陽系で一番大きいのは~、
太陽なんだよ!

目を大きく開いて、ビックリ顔で言うと
ええ~~っっ!!(大爆笑)


はい、会話の内容より、
場の雰囲気で笑ってます。


そんな会話をしてからしばらく後、
洗濯物をたたんでいる私の目の前に現れた娘。


ばば~ん!

シャ、シャンプーハットを頭上にすげております。。滝汗




「太陽ちゃんの名前です!こんにちは!(激しくお辞儀)」

え?

私の名前は太陽ちゃんです、か・・な?


「太陽ちゃんの名前です、こんにちは!」


はい、わかったよ。

じゃ、「太陽ちゃん なりきりゲーム」をしよう!


「太陽ちゃん、礼儀正しいね。
太陽ちゃんは温度が6000度もあるんだよ。
あっちっちだね~。」

なんて言うと
燃えている様子を躍りながら表現。



踊る、というか阿波おどりみたいな動き。笑
昨夜も笑わせてくれました。


このシャンプーハット、1歳くらいの時に買ったやつ。
もう頭のてっぺんしかハマらなくなってますね ニヤニヤ

着けるのも嫌がるし、輪っかの根元が洗い流しにくいので
結局1回しか使えず放置していたもの。



シャンプーハットの部分が、
理科用語で言うところの太陽の「コロナ」のよう。



よし、これもアナウンス(語りかけ)だ。

「太陽ちゃん、
(お顔をさわって)お顔は6000度であっちっち、
(シャンプーハットをさわって)コロナは100万度もあるよ!
あ~っちっち!」

「コロナ!コロナ!あっついよ~」爆笑
きゃ~きゃ~言って理科用語を連呼してます。


ある日は、「惑星なりきりゲーム」。
テーブルを太陽に見立てます。

惑星の公転の動きと同じ、逆時計まわりにぐるぐる回る。
「公転、公転」と連呼しながら回る。


普段は台所で走ることは禁止だけど、
この時だけはオッケーにすると大喜び。

「こうて~ん、こうて~ん!きゃははは」


ただ走るだけでも楽しい2歳児、
テーブル廻りをぐるぐる走って大はしゃぎ。


上級コースは、自転の回転も入れながら
テーブル廻りを公転する。

木星は速く!(自転が速い)
金星はゆ~っくりなんて強弱をつけると
飽きずに楽しめます。


目がまわるので、フラフラになりすぎないようにだけは
気をつけてあげて下さいね。


身体を使って遊んだことはわかりやすい。
覚えやすい。
だからわんぱくな子に合ったわんぱくな遊び方で、
ついでに学んじゃいます!



◼最初の一歩、
親勉体験会はこちら☆
7月29日(土)14:00~15:30 

◼かじるだけより、がっつり学びたい派の方は
親勉初級講座、こちら☆
7月22日(土)10:30~15:30 

私が親勉にハマるきっかけをくれた
かとうきさよマスターインストラクターのメルマガはこちら

親勉カルタやトランプが買える
親勉オンラインショップはこちら

親勉 創始者小室 尚子先生の
子育てお役立ちメルマガはこちらから☆