昔、昔、大むかし

生徒さまから

『先生遊んでる?』と聞かれたことがあって

『?』

そのとき違和感を感じたのを、今も覚えていて

(遊びって何だろう?)

とりあえず

『遊んでいない』と返しました(笑)


遊び・・・自分の好きなことをやること?

調べてみると

心を満足させることを主たる目的として行う


通りで、疑問に思うわけですね

大好きなヨガで、満たされていますから

ちゃんと遊んでいました(笑)


一方で

働くって何でしょう?

生活のため、お金のため、人のために動く

それぞれ理由、目的があると思いますが

私は、自分がやりたいことを

自分のために動いてやっています

でも、おそらく何も深く考えていなくて

ただなんとなく・・・


周りの人たちの中で、共存共生しながら

何かを成し遂げていくことで満ち足りています

働く上では、責任感や規則制約が伴いますが

自分を満たす=遊ぶ

といったところは、

遊ぶのだって、一生懸命全力ルール有りますから

働く、遊ぶも境目がないように見えます


その上で目に見えていようがいまいが

人のためになっていればいいのかなと思います

働く=傍(はた)の人が楽(らく)になるように



今話題の、早期リタイアも恵まれているようで

一方80、90才のご高齢でも働けて

社会との繋がりが持てるのもそれまた恵まれいて

いずれにしても、心身が豊かであれば

どんなかたちや生き方があってもいいですね


今、私は

ヨガのほかに

髪型、服装、靴や素足やらで

ちがう格好

ちがうこと

ちがう人たちの中で

色々なことをやっていますが

どこで誰と、何をしていても同じような

変わらない感覚に出会うことが出来ました

これは自分でも不思議で、おかしなことですが

とうとうこの境地に、ここまで辿り着きました

ヨガの感覚が生かされ、つながってきたのかな

あははのは、です

楽しくやっています

自分を楽しい気分に



人生遊んで、楽しんだもん勝ちです

自分をどんどん満たして生きましょう



あ、ちなみに

遊びの反対って、何だと思いますか?

うつ病ともありました

遊ぶためにも

働くためにも

身体も心も元気にしていきましょう



これ、一年前に記していました
それほどあたためるほどの中身ではありませんが
読んでくださり、ありがとうございます。