六十四首目 座組紹介五之巻 | 三日月一首

三日月一首

制作日記
稽古場日記
小屋入り日記
自由な書き物

を、足して4で割ったような内容をお届け。

 
皆様今日は、又は御早う御座います、或いは今晩は、ミカヅキシキブで御座います。



グラコロの販売が始まりましたね。
早速デミチーズの方を食べてきました。うまうまです。

マックの回し者ではないアーサーがお送りします。



扨。

今回の座組紹介からはスタッフです。


まずは美術班!


右から
チーフ 杉山小夜/すぎやまさよ
プラン 秋山侑紀/あきやまゆうき
補佐 上野瑞穂/うえのみずほ、伊藤鈴蘭/いとうすずらん


元々座組の女の子率の高いミカヅキシキブですが、こうして見るとより一層目立ちますね。

舞台も女性らしい繊細さが際立つ素敵な仕上がりになっています!

そこでプランとチーフのふたりに聞いてみました。


○部署の一押しポイントは?

●秋山
ほこらと、ケコミ(笑)
想像以上に素敵につくってくれました。文字通り沢山の想いが込められています。
特にカフェ公演を見た方は、空間の違いに驚くのではと思います。どきどき。

●杉山
美しい色使い


……だそうで。

いやもう本当に色使いと祠は是非見てほしいです。
全貌は劇場でご覧ください!


続いては美術班とは対照的に男の子率の高い演出部。


舞台監督 藤井瑛/ふじいあきら(写真中央)
演出部 福田航星/ふくだこうせい(写真左)、藤原月子/ふじわらつくし(写真右)


端がいいと言ったけれどふたりに真ん中に持ってこられた瑛にも同じ質問を。


○部署の一押しポイントは?

●藤井
手厚い裏周りと作風にあった小道具たち


……とのこと。

役者への愛情たっぷりの裏周りは残念ながら皆様の目には触れませんが、作品をより引き立ててくれる情感溢れる小道具は必見です!



それでは最後に『百想一呪』の見所を。


●秋山
言葉と音と動きが綺麗。
あと、個人的には旅芸人のあやちゃん(山渋ちゃん)がとても可愛くてかっこよくて、好きです。

●杉山
美しくかっこいい舞

●藤井
現代とはかけ離れた空間と時間を味わえるところ



『百想一呪』のご予約はこちらから
⇒【PC】https://ticket.corich.jp/apply/58271/
【Mobile】http://ticket.corich.jp/apply/58271/


詳細はこちらから
http://s.ameblo.jp/mikadukishikibu/entry-11951463892.html?frm_src=favoritemail



以上、ミカヅキシキブで御座いました。