七十二首目 座組紹介九之巻 | 三日月一首

三日月一首

制作日記
稽古場日記
小屋入り日記
自由な書き物

を、足して4で割ったような内容をお届け。

 
皆様今日は、又は御早う御座います、或いは今晩は、ミカヅキシキブで御座います。



今回紹介するのはこちら。


書の遠田香苗/えんだかなえ




(写真は座組内歌合わせ、皆様から頂いた歌)


座組内歌合わせや皆様から頂いた歌などは、全て遠田が書いております……!
書道も日本美を感じさせてくれますよね。


○書のこだわりポイントは?

●遠田
より短歌の良さ、なんていうのは少し恥ずかしいのですが短歌の面白さ等を見て感じてもらえればと思います。
皆様が考えました短歌、是非読んでみて下さい。
面白い作品や季節を感じる作品、多種多様の短歌がありますので書いている私も楽しんで書かせて頂きました。
実は私の短歌も中にはあるので気になった方は探してみて下さい。


○『百想一呪』の見所は?

●遠田
役者さんやお話も見所なのですが、私は本チラシをじっくり見て頂きたいなと…!
素敵なデザインで何回見ても飽きませんでした。
グッズも素敵なデザインなので…!
そして、皆様から頂きました短歌もみて下さい。
面白い作品、見つかりますよ。


もうひとり、遠田絶賛の宣伝美術のShige/しげ


(写真はグッズのクリアファイル)


チラシ、クリアファイル、サントラのジャケット、さらにはステッカーなど、たくさんの素敵なイラストは全てShigeの書き下ろし!


○宣伝美術のこだわりポイントは?

●Shige
作品の繊細さを大切にしながら百人一首という身近ながらも日常生活において馴染みの浅い歌との距離感をいかに縮められるかを考えながら作成しました。
和風テイストをいれながらも同年代に抵抗のない表現を志しました。


○『百想一呪』の見所は?

●Shige
時代背景や百人一首を詠んだ人物背景を繊細に表現しているところが魅力です。



満員で初日を迎えた『百想一呪』、30日(日)までです。


ご予約はこちらから
⇒【PC】https://ticket.corich.jp/apply/58271/
【Mobile】http://ticket.corich.jp/apply/58271/


詳細はこちらから
http://s.ameblo.jp/mikadukishikibu/entry-11951463892.html?frm_src=favoritemail


以上、ミカヅキシキブで御座いました。