秋晴れの空だけど心は曇り | せいちゃんのブログ 〜素敵な明日を願って〜

せいちゃんのブログ 〜素敵な明日を願って〜

普段の日常、ありのまま綴っていきます(^_^)
社会人1年目の長男、起立性調節障害と闘いながら前向きに頑張っている、次男を支える母です。

おはようございます。ニコ

ここ数日どんよりした気分で過ごしてました。

次男、全然学校へ行けてません。

毎朝、身体が鉛のように重いんだそうです…

唯一行けてるのは音楽部の活動がある日で、それも前日から殆ど寝ずに行ってます。

でも行ったら疲労が溜まり、また行けない、

その悪循環で、

秋晴れで気持ちのいい空なのに、

ずっと家で寝続けるなんて、悲しくなります。

いつまでこんな感じなんだろう、と

気持ちも揺れますね。

不安になったら絶対大丈夫 って思うようにしてるけど、


ほんとに良くなるのか信じられなくて、

落ち込んだらとことん気分も沈んで、

片付けも全然やる気が起きないし、

こんなんじゃダメですね、

気持ちを切り替えようと思います。照れ







何度も何度も経験してきた気持ちだけど、

去年はかなり体調が良くなって、全科目履修も出来たので、


今度こそはと、淡い期待をしてしまったけど、

そんなに甘くはなかったです。


ずっと見守ってるのに、

何も言わないようにしてるのに、

病気を理解してるのに、

ゆっくり休養させてるのに、

って次から次と不満の感情ばっかり出てきます。


私、感情を爆発させることってほんと無くて、

次男の立場になって過ごしてるつもりなんです。

それでも良くならないです。


ほんと悲しくなります…


それでも次男のメンタルは強いなって思います。

夜には友達とスカイプしたり、テレビを見て笑ったり

それだけでも救われるんですけどね。





もう何科目か単位を落としてて、おそらく今年はほとんどの単位を落とすと思うので、


次男も3年で卒業出来たらって言ってたけど、
何年かかってもいいかなって気持ちを切り替えてます。(最長6年)



こんな風に、ひとつひとつ諦めて、納得させてる姿はほんとに胸が締めつけられるような気持ちになります。えーん



単位制高校なので、2年次からは留年制度はありません。

全単位落としても3年に進級出来ます。


それでも来年はかなりキツくなりますね。あせる



愚痴ブログにお付き合い頂き、ありがとうございます。


書いててかなり気持ちも落ち着いてきました。

読んで下さる皆さんがいらっしゃるから

私が私でいられるし

また頑張ろうって思えるし、

1人ではないって思えるし、

ほんとにいつもありがとうございます。おねがい




次のブログは高校選びについて書きたいと思います。照れ