武士(サムライ)ほねほねザウルス 第2弾 ニ種レビュー | ぽやぽやエブリデイ

ぽやぽやエブリデイ

ドラクエ10などのWeb世界で、世知辛い世の中を憂い

それでいながら眠気には勝てない毎日を繰り返していきます。

ミソスープの具は豆腐とワカメ!!

特撮やアニメの歌が好きです。スライム状のものは嫌いです。

先日、近所のスーパーに行ったら、こんな品物を発見しました。



「武士(サムライ)ほねほねザウルス 第2弾」 です!!!


この心をくすぐるタイトルは何事ぞ、と思って、思わず二つ手にとってレジに行っちゃったよね。


武士を「サムライ」と読んでる所も憎いですし……。


ほねほねザウルスとサムライに何の因果関係もない所がいいですね!!(何)



まぁ、見た感じガシャポン、食玩のウルトラボーンが類似してる商品で挙げられるのですが。


こちらはウルトラボーンと違って、鎧パーツを装着できるみたい!!


この前レビューした破幻のジスタ に似てますね。


装着する鎧は、合体させてもう一つのフィギュアにすることもできるようです。



パッケージはこんな感じ。


今回は①と③を買ってきました。


全6種類で一個300円でした。



中身はこういったランナーが何枚か入っています。あとガム。


この武士ほねほねザウルスの凄いところは、本体のフィギュアが全部蓄光バージョンなんです!!


ウルトラボーンでは中々出ないシークレットが蓄光だったので、この配慮は嬉しい!


かなり良心的だと思います。


ちなみに、ランナーからパーツを取り外して組み立てるのですが……。


ランナーが意外と柔らかいため、パキンパキンと外れません。


あと、綺麗に折れないかな。


そのため、はみ出した部分を切る爪切りかニッパーは必須です。


パーツは一つ一つが小さいので、ポロッと落とすのに注意です。


実際私は2回ほど行方不明事件を引き起こしました;



6種類全部集めると、超巨大鎧を作れるそう。


今回は2種類しか買ってこなかったので、他のも買うか検討してます。



まずは 「ほねほねサムライ&鬼鎧」 をレビュー!!


パーツを切り離して、紛失に注意しながら組み立てていきます。


子供ちゃんには結構難しいかも。


シールはないのですが、パーツがポロリしてどこかに行きやすい……;



本体のほねほねサムライが完成!!


蓄光パーツなので、光らせてみましょう!!!



光ってるところが中々撮れなかったのですが、うっすら発光しているのが分かりますでしょうか。


結構光に強く当てなければ光りません。



鎧パーツは組み合わせると、鬼鎧になります!!


強そう~。



並べるとこんな感じ。


鬼鎧を分解して、ほねほねサムライにくっつけると、更に強そうなことに!



ドドーン!!!


余剰パーツが一個もなく、差し替えで合体します!!


これは面白い!!



お次は 「タルボサウルス&大蛇鎧」 です!!


こっちは人型じゃないです。



うっすら光ります。


こちらも鎧パーツが付属。



大蛇鎧です!!


刀がしっぽになってたり、かっこいいですね!!



しかしここで問題が。


どうやっても鎧が背中の突起にハマりません。



尻尾が取れてしまいます。


かなり悩んだ結果……。



頭と尻尾を反対にくっつけてたことが判明!


パーツを回転させたら、普通に合体しました;



鎧装着!! かっこいい~。


サムライと並べてみます。



300円の割には、ものすごいボリューム感があります。


一個買うだけですごく遊べますので、ジスタやウルトラボーンが好きでしたらオススメですよ!!



【ドラクエ10日記】


ヌンチャクさん、あったんさん、ぁぅさんとムッチーノ強とベルムド強に行ってきました。


   地獄絵図


私もムチをとったので、戦闘に微力ながら貢献できるようになりました!


おたけびやツッコミも役に立つ!!


今までが本当何だったんだろう……。


一年以上私は何を……。



ムチが通らないならスティックに持ち替えます!


スパは必殺が強化されて使いやすくなりましたよね。


前は本当、怒らせてシビれさせるだけだったからなぁ……。



ベルムドも影には双竜打ちが入るので、サクサクッと撃破!


オーブも一度でゲットです!!



うましうまし。


そんなヌンチャクさん、5月24日(土)の24:00から、ARAKUREイベントを開催されます!


<イベント>ドレスアップイベント


私も見学予定なので、一緒に来られたいという方は連絡をください!



ミレーヌさん、シェリルさん、キリサキさんとメタキン、ゴルスラ、アトラス+みちびき香水という……。


超絶セレブツアーに行ってきました!!



みけねこがこの前メタキンを3枚当てたので、1枚使おうというわけです。


みなさんもポンポンコインを入れてくださって、豪華な宴となりました!



メタキンはうましです!


2匹出たら、PTのレベル差が結構ありましたが、元気+食事で99999経験値がフルに入りました!


ウメェウメェ。



メタスラも殴ります。


マッハパンチ!



普通にボスも殴ります。


レオちゃんなど敵ではないわ!!



ものすごい光景。


いっぱいいるうー!!


美味しくいただきました!!!


一匹2万Gほどゲットです!



お次はアトラス回し!


鬼を次から次へと狩っていきます!!



ゥハゥハ。敵ではないわ―!!


3分くらいあれば、ゆっくりやっても撃破できますね。


凄い時代になったもんだ……。



途中ゴールドマンも出ました。


初遭遇だったのでみやぶり!!


うれしす!



いい表情しやがる……。


うっとりしてるぜ。



破片が積み重なっていきます。


でも一歩ずつ前に前進!



バズズも一回はさみます。


あっさり撃破!


ザラキーマで即死したくらいかな!←



こちらも欠片!


欠片凄いたまりました。



この後リーネさんの所へ!!


みけねこのバトルチョーカーが、3箇所全部攻撃力+2になりました!!


イイーネ!! グッドです!!


ちなみにみちびきの香水は、水だったようです。ジーザス!



明日、ヴェリナード大規模かくれんぼ 「増殖のゾンビ編」 開催です!


【イベントのご案内】



悪徳プクリポ商会プレゼンツで、大規模かくれんぼを実施します!!


17日(土)は21:00 にみけねこの自宅(ジュレットうるわし1254-5)に集合です!!


ルール追記なのですが、参加者の方には「状態」のアイコンを変えていただくことになります。


隠れる側は「一人プレイ中」の青いアイコン!!


ゾンビ側は「錬金依頼受付中」の紫のアイコン!!


ゾンビは逃走者にイイネをしたら、参加者である旨を伝えてくださいね。


楽しく遊びましょうね!! お待ちしてます!!



本日のまいたけライブはお休みさせていただきます。


【5月16日(金)、まいたけチャットライブはお休みです】



体調不良などが重なり、本日はちょっとお休みさせていただきます。


次回の予定は、5月18日(日)の23:00から、25鯖オルフェアタンバリンです。


また、こちらから一点お願いがあります。


前回のライブで、私の真後ろで複数のキャラさんが離席されるということがありました。


公共の場なので、私一人が利用するわけではないことは重々承知しております。


しかし、明らかに私に対する何かの意思を感じましたので、一言を。


真後ろで離席されてしまいますと、まいたけが隠れて見えなくなってしまいます。


また、視点を変えることでリクエストをいただいても気づかないことが何度かありました。


オルフェアにはこだわっていないので、次回もそうなるようでしたら、また場所をかえさせていただきます。


手前勝手ながら、申し訳ありませんがご了承いただけますと幸いです。



【オリジナル小説 「仮面ライダーアルズ」連載中です!!】



オリジナルライダー小説


仮面ライダーアルズ 」はこちらから!!


現在、第4話まで公開中で、第5話は鋭意製作中です!!


○第1話「我らを狙う黒い影」 ⇒ 前編 後編


○第2話「敵は地獄のデストロン」 ⇒ 前編 後編


○第3話「力と技の風車が回る」 ⇒ 前編 後編


第4話「僕の胸に生きている」 ⇒ 前編 後編



イラスト:ナフタルさん(なふぱふZ!!!


昭和ライダーが好きな全ての方にお送りする一作です。


ご感想などいただけたら小躍りします。


お楽しみください!!



先日のヌンチャクさん一行との、パン戦士vs災厄の王の戦いの様子をブログで公開しています。



ヌンパンマンズvs災厄の菌


↓続編です!


ヌンパンマンと災厄の菌 2 挑戦編


併せてお楽しみください!!



汝はショッカーなりや? 復活しました!!


汝はショッカーなりや? セカンドシーズン 第1回本戦



最新の玩具レビューはこちらから!!


お前は先に行くニャー!!! 長毛編


破幻のジスタ チョコ レビュー ~鬼のアソート編~


最新の映画レビューはこちらから!!


平成ライダー対昭和ライダー レビュー



アンケート実施中です~。


▼投票はこちらから!!!▼


第一回 心の中のヒーロー、ヒロイン決定戦


お気軽にどうぞ!!



 ドラゴンクエスト10オンライン・攻略ブログ  にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ