2023 BRM115千葉200エレガント | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

去年に続き、今年も1月のAJ千葉のブルベに参加してきました。

今年は「フラワーライン」ではなく「エレガント」。

似たようなルートは前にも走ったような気がするけど、

この名前がついたブルベは初めてです。

 

この日は午後から雨の予報。

このところ「雨予報ならDNS」ばかりだったので

今回も3回ぐらいやめようと思ったものの、

主催のシンさんに「渡すもの」があったので行くことにします。

 

アクアラインバスで袖ケ浦へ。

レベッカでは先週も輪行したし、飛行機輪行も2回してるから大丈夫、と

ちょっと油断していたらバス輪行仕様の袋詰めに少々手間取り

バタバタとバスに乗車。でも乗ってしまえば渋滞もなくすぐに到着。

慌てることなく輪行解除してスタート地点の袖ケ浦海浜公園に向かいます。

 

千葉フォルニア

そういえば、袖ケ浦海浜公園からのスタートはかなり久しぶりかも。

 

この予報だから走る人少ないんだろうな、の予想に反して結構な人数。

のんびり行っても最初のウェーブでスタートできるかと思ったのに

第2ウェーブになってしまいました。

さっさと出発して早く帰ってきたかったんだが…

 

知ってる顔もたくさん。

久しぶりにアッコちゃんに会ってあれこれ近況報告。

雨だけど行く、とツイートしていたはしやんさんにもお会いしました。

 

そしてブリーフィング。

今日が初ブルベ、な方たちもちらほら。
 
第1ウェーブの方たちをお見送り。
 
第2ウェーブには知ってる方がいなかったので、
車検を済ませたらさっさと出発します。今日はひとり旅だな。
 
出かける前の予報では館山通過ぐらいで雨が降ってくるっぽい。
館山からならバス輪行で帰れそうなので、そこでやめてもいいや、と
とりあえずそこまでは行くことにします。
 
こんな天気なのでいわき君カメラはお留守番。
それが正解!というかのように何となくずっとパラパラ降ってます。
そして、参加者の数の割には一緒になる人もいなくて、この辺はずっとソロ。
 
袖ケ浦フォレストウェイの近くから林道へ。
この林道は以前も千葉ブルベで走ったところ。
路面が濡れているので慎重に。でも気温が低くないから凍結の心配がなくてよかった。
 
この先も裏道的なところをつないで進みます。
でも路面は悪くないし、信号も車もないのでいいペースで進めます。
 
あと数キロでPC、というところで先にスタートした
アッコちゃんに追いついて、一緒にPC1へ。

 

PC1はデイリーヤマザキ。
 
手前の林道でスーッと追い越していったクロサワさんが
補給してました爆  笑
 
ピーナッツといちごジャムの2種類のランチパックを買って
ひとつずつ食べで出発。
今日はとにかく少しでも雨に降られる時間を少なくすべく、

さっさと進みます。

 

知っているような初めてのような道を進みます。

ま、房総の道ってだいたいこんな感じだよね…

 

この信号で国道、外房黒潮ラインへ。

 

この先は何度か通ったことのある道。

 

キューシートの「細心の注意を払って」に従って注意深く横断。

右側の裏道へ。

この横断ポイント、確か2012年の初ブルベでもここを通って

スタッフさんが誘導してくれた記憶。

あの時は普通に横断したけど、今思えば

参加者が来る間ずっとここで待機して誘導ってすごいことだったのでは?

そんなことを思いながら進みます。

 

海だ!
先週も相模湾沿いを走ったけど、今日は外房!

 

天気がこんなだからか、余計に荒々しい感じがする。
この辺もかなり久しぶりに来たなぁ、なんて海を見ながら走ったり
写真のために停まったついでに残っていたランチパックを食べたり。
そんな感じでのんびりしていたら後のウェーブでスタートして
PC1で入れ違いになったベイさんに追いつかれてしまいました。
ちょっとだけベイさんの後ろを走らせてもらったけど、
お昼ご飯を食べに「舟よし」に入ってしまった
ベイさんに捨てられた(笑)ので、またソロで走ります。
 
PC1と2の間はちょっと長めなので、間で休憩と補給を取ることに。
とにかく早く帰りたいのでコンビニで簡単に済ませよう。

 

ここも久しぶり。安房鴨川駅。

まだ自転車を始めたばかりの頃、自転車仲間に「トイレきれいだよ」と
教えてもらったのを思い出したので寄っていきます。
駅の外にあるのはありがたい!

 

そして向かいのセブンで補給。

千葉なのでマックスコーヒー。

太海駅の入り口、つい停まってカメラ
人なのか魚なのか…爆  笑
 
ホントはこの先に立ち寄りポイントをつくっておいたのだけど
とにかく早く帰りたいので今日はガマン。
黙々と進みます。
 
フラワーラインに入って、花なんて咲いてないじゃない、
と思っているうちに外れて内陸へ。
海沿いをぐるっと回らなくても館山に出られるルートがあるんだ、
と事前にキューシート見てコースを確認していたところを走ります。
 
この辺から「雨予報でしたよね??」というような天気に。
あ、これは出走して正解だったかしら?なんてニヤニヤしつつ
陽ざしが出てきたので暑くなってくるほど。
 
館山のPC2
青空が!
 
この暑さならソフトクリームでも、と思いながら出発し
コース上の木村ピーナッツへ。
ちょっと日が陰ってきたのでさすがにピーナッツソフトはやめて
みぞれピーナッツのはねだしを買いました。
 
スタートの頃の「館山ぐらいでやめようか」はヤメ。
ここで降ってないならもう走ってしまおうということで
そのまま進みます。

 

一ヶ月ぐらい前に久里浜からここまでフェリー乗ったな。

乗ってしまおうか?と思ったけど、ここからゴールまでと

久里浜からうちまでの距離がたいして変わらないことに気づき、

じゃゴールまで走ろう、と。

 

最後のコントロールは通過チェック。

そこでは休憩をする感じではなさそうだし、館山のPCからゴールまでは80㎞あるので、

半分ぐらい走ったところで休憩しようか、と思ってたところで

ファミマにイン。残り45㎞ぐらい。

皆さん考えることが同じなのか、ここで休憩しているランドヌールたちが

何組かいました。

 

そして通過チェックはフォトチェック。

ちょうど先客が一名いて、カメラ撮り終えたところだったので

自分も自転車と看板を一緒にカメラ

ここに来るまでに追いついてきそうだった4~5人のグループが

ちょうど撮り終わった頃に到着したので場所を空けます。

この人たちの後になりたくないなぁ、と思っていたので逃げ切れてよかったニヤリ

 

暗くなって写真撮ったって写らないんじゃないか、と思っていたけど

曇ってはいるものの暗くなる前に来られたので自分がんばったグッド!

ここからゴールまで27㎞、とにかく急ぎます。

 

ここまでに比べると街中になるので交通量も増えるけど

進みにくくなるほどではなく、とにかく進みます。

とにかくこのまま降られないでゴールしたい、の一心で

先行する参加者を何人かパスしてやっと木更津まで到着。

パラパラきてはいたけど、こんな感じのは朝から何回もあったから

今回もそれで頼む!と思いながらコストコの角を曲がり、アウトレットの

前を過ぎ、遠くから「派手だな~」と思ってた観覧車がだんだん近づいてきて

「きさらぴあって言うのか」なんて思ってるうちにだんだん雨粒が大きくなってきて…

さらに最後の直線は向かい風で進まない。

さっきパスした方たちがみんな追いついてきて結局みんな一緒にゴール。

 

車のところで浅川さんにゴール受付をしてもらい、シンさんにも挨拶をして

さっさとバスターミナルに向かいます。雨粒でアイウエアの視界が遮られて

外して走ったぐらいだったから、この辺が一番雨が酷かったのかも…

バスターミナルに着いた頃には降っているのか降っていないのかわからない

くらいになってました。

 

念のため屋根のあるところで袋詰め。

あたたかいアクアラインバスで帰りました。
 

最後に降られてしまったけどちゃんとゴールできたし、

ひとりであれだけ早く帰ってこられたからちゃんとスタートして最後まで走って

よかったな、と思いつつ、洗車のことを考えてちょっと憂鬱になりながら

でも予報で言われていたほど寒くはならず、最後に濡れても風邪ひきそうって

感じにはならなかったので、やっぱり走ってよかったのかな。そんな200kmでした。

そして最後まで「なぜ『エレガント』なのか?」を聞きそびれてしまったので

来年も開催されたらまた走って、その時に聞こうと思います。

 

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村