入院の事に関して話し合う 31w3d | 男の子ママ、第二子は一卵性双子⁈2018年11月出産予定

男の子ママ、第二子は一卵性双子⁈2018年11月出産予定

2015年11月都内の神社で挙式・披露宴
2016年10月注文住宅マイホーム完成
2016年11月男の子出産
2018年11月一卵性双子出産予定
ママライフを綴っています^^
和婚花嫁さん・プレママさん・ママさん大歓迎です♡


帝王切開の日にちも決まったので
入院中の息子の事等を話し合いました


話してなかったものの
てっきり入院する時にパパが送ってくれる
と思っていたら…
パパは帝王切開の日のみ一旦お休みで
区役所への手続き時に半休か遅刻で
出勤するつもりだったそう(´・ω・`;)

タクシーで大丈夫だよねと言われて
思わずポカーンとしてしまいました…

えっ、入院の荷物1人で持ってくの⁈
病室とか見ないの⁈

退院後に配偶者出産時の
特別休暇+有給を取るのと
冬休みで有給消化をしないといけないので
入院時には最低限でしか取らないそうです

前は有給と特別休暇でがっつり
1ヶ月くらい休むみたいな話をしたのに
そんな事はもう記憶にありませんでした

あとで手伝ってくれるなら

入院中は実母に自宅に泊まりで
来てもらうのですが
在宅時に何をやってもらうかという話しも
自分はここまでやるという案はなく

お母さんに相談だね〜

とこれで終わりでした…

朝は自分の支度もあるから
息子の事はこれなら出来るから
それ以外はお願いしたいなとか

帰りは息子が早くて何時くらいで
遅いと眠ってからになるから
基本的には全部お願いしたいとか

夫婦・家族だけでまわらなくて母に来てもらうんだから
こちらとしてはココまで出来るから
ココを助けて欲しいですって言うんじゃないの⁇


家庭・家族の事考えてくれてる方かな
と思っていたんですが…
これダメだと思ってしまいました…

入院中も私と息子が面会しないという選択を
メインで考えていたようで
それならもっと息子との時間作ったり
こう考えてるから、こういう事しない
って言って欲しかったなぁ


双子を迎える前に何だか
大きな問題が出てきた気がしますorz