アニコミは精神を
集中しておこないます。
 
 
でも、近所の騒音だったり
家族のテレビやはなし声だったり
携帯の通知だったり
宅配がきたり・・・
 
 
音にジャマされて
アニコミできなくなる
ってお声をよく聴きます。
 
 
たしかに、わたしも
アニコミしているときに
音がすることはあります。
 
 
でも、それとアニコミの出来は
まったく関係ないんですよね。
 
 
ちょっと想像してみてください。
 
 
病院のまちあい中って
こみあっていれば
いろんな人の話し声がしますよね。
 
 
その内容を聴かないで
自分のスマホ画面や読書などに
集中することはできます。
 
 
だけど、自分が呼ばれたら
すぐに「あ、呼ばれた!」と
気がつくはずです。
 
 
それは、わたしたちが
無意識の中で情報を
必要か、必要じゃないかに
わけているからですね。
 
つまり、耳に入る音を
聴くか、聴かないかは
無意識が判断している、ということ。
 
 
自分にとって重要だと思うことを
人は聴こうとするんですね。
 
 
ということは、ですね。
 
 
あなた自身が、他の音を
聴こうとしている
ということなんです。
 
 
だから、アニコミに
集中する気がない
ということなんです。
 
 
そんなことないもん!
アニコミしようとしてたもん!
と思うでしょうが
 
 
それは、意識のことであって
あなたの無意識は
やろうと思ってないってことです。
 
 
意識と無意識は
ちぐはぐな動きをします。
 
 
基本、勝つのは無意識。
 
 
だから、音に集中したいなら
集中できる方法を
身につけることが必要。
 
 
まわりの音に左右されず
集中できる方法、ここで学べます。

 

 

アニコミを学びたい方

携帯公式LINE<アニコミグレードアップ講座>
無料教材プレゼント中!

友だち追加

 

手紙お問合せもLINEからお気軽にどうぞ!

パソコンアニコミ講座のYouTube
ベルアニコミ講座のInstagram