アニコミができるようになるには
元々の才能は要らないけど
方法を学んで、練習は必要です。
 
 
この記事ではどうやったら
動物さんとお話できるようになるのか
学び方について解説しますね。
 
 
アニコミの学び方

 
  1. その方法として読む(本・ブログなど)
  2. 動画で学習する(YouTube・通信教材)
  3. 講座を受ける(通信教材・対面・オンライン)
 
というものがあります。
 
 
講座の内容は様々ですし
正直、1.2だけではおそらく
できる人はいない。
 
 
3の講座を受けても
習得できない人も
たくさんいるくらいですからね。
 
 
学びを定着させるしくみとは?

 
 
読む、聴く、見る、受けるだけでは
全部やっても35%です。
 
 
だから能動的な学びこそ、大切。
 
 
みんなね、講座に参加するだけで
すぐに変わるとか
すぐに解決するとか
すぐにできるとか
思いすぎ。
 
そんな魔法があるわけないから
 
 
講座受けただけなら
5%ですからね。
 
 
世界的コーチである
アンソニー・ロビンズだって
一瞬で変えるにしても
継続したトリートメントが大事
だって言ってますからね。
 
 
だから私は講座では宿題を出して
レポートを書いてもらって
一緒に振り返りをしています。
 
 
ここをないがしろにしたり
てきとうにしたりすれば
絶対に習得は不可能だからね。
 
 
最後の「人に教える」は
学んでいるときにおこがましいのでは
と思うかもしれないですよね。
 
 
でも、友だちや家族に
「今こういうこと学んでいるんだよ」
ということを
相手が理解できるように
説明するだけでも十分意味があります。
 
 
これが案外伝わらないのよ。
それを工夫することに
学びがあるからね。
 
 
こういうことをくりかえし行い
学びを定着させていくことができます。
 
 
でもまだこれだけでは
才能は開花されない。
 
 
アニコミの才能を
開花させるには
●●が大事なんです。
 
 
●●の答えは明日の記事に書きますね。
 

 

 

アニコミを学びたい方
携帯公式LINE<アニコミグレードアップ講座>
無料教材プレゼント中!

友だち追加

 

手紙お問合せもLINEからお気軽にどうぞ!

パソコンアニコミ講座のYouTube
ベルアニコミ講座のInstagram