これまでにも書いているように
わたしはアニコミを学んですぐに
アニコミを成功できました。
 
 
とはいえ、いつも
「継続した練習が必要」
と言っていますよね。
 
 
それって矛盾するんじゃない?
結局才能があったんじゃない?
 
と思う方もいたと思います。
 
 
そこでわたしの才能プロファイリングをした結果を
ここで公開することにしました。
若干恥ずかしい照れ
 
 
おもしろいことにわたし自身が
ループにはまっていた
(ノイズ感情に消されていた)事実も発覚したよ。
 
 
では、どうぞ!!
 
 

才能プロファイリングの結果


 
ダイヤオレンジ子どもの頃嬉しかったこと
 
  • インコを飼ってもらったとき
  • たくさんの小動物を勝手にお迎えしたとき
 
ダイヤオレンジこのときに感じたこと
 
動物と楽しい生活をしたい
 
ダイヤオレンジ子どもの頃悲しかったこと
 
  • 両親の飼っていた金魚を友達が触って死なせて怒られたこと
  • うずらを紙コップに入れて出歩き、脱走させ死なせた
  • 犬を飼ってもらえなかったこと
  • ペットを飼っても勝手に親にどこかへ連れていかれたこと
  • インコの繁殖中巣箱をあけて、ヒナとオスを死なせてしまったこと
 
ダイヤオレンジこのときに感じたこと
 
  • 理解してほしかった
  • 親に否定されて悲しかった
  • わたしのきもちに共感してほしい
  • 相手のきもちに気づかないと傷つける
  • 浅はかな行動をとった自分を否定
  • 自分は動物を飼うのにふさわしくない(←ノイズ)
 
ダイヤオレンジこのとき芽生えた欲求
 
  • ムツゴロウさんみたいに動物に接したい
  • 動物のストレスをなくしたい
  • 相手と共感したい
  • 相手の気持ちに気づきたい
  • やっぱり動物と暮らしたい
 
ダイヤオレンジこのとき考えたことは
 
  • 動物を飼えるような家に住む
  • 動物を飼える経済力を持つ
  • しっかり勉強して動物のストレスをなくす
  • 相手の気持ちを考えられる人になる
  • 相手に共感できる人になる
  • 自分をコントロールできる人になる
 
ダイヤオレンジそれ以来取ってきた行動
 
  • 動物を適正飼養できるよう勉強
  • うさぎにハマって7ぴょんの飼育
  • 相手の気持ちを知るための勉強(NLP)
  • 相手の感情を見つける勉強(才能プロファイリング)
  • 自分の心を見つめる勉強(NLP・ヨガ)
 
ダイヤオレンジその結果は(身についた能力
 
  • NLPを学びトレーナーになる(相手と自分を理解する能力)
  • ヨガを学び講師になる(心と身体を整える能力)
  • 才能プロファイラーになる(相手の欲求を見つけられ伸ばす能力)
  • 愛玩動物飼養管理士になる(動物飼養の能力)
  • アニマルコミュニケーター(動物のきもちに共感する能力)
  • うさぎ専門のグルーマーになる(うさぎファーストのケア)
     
ダイヤオレンジもっとも大切にしている価値観
 
理解
 
ダイヤオレンジコア・コンセプト
 
理解/否定
 
ダイヤオレンジ才能の源泉
 
相手を理解したい
 
 
才能プロファイリングは過去の体験を
ひもときながら、このような流れで
コアコンセプトや才能の源泉を見つけます。
 
 
これを見ていると
感情(相手を理解したい)×行動(学んできたこと)×能力(理解するためのスキル)=才能(アニコミ才能)
 
このように形成されたのだと分かりますよね。
 
 

わたしのループ(ノイズ感情)を発見


 
ところで、わたしとしてはずっと
「見つける」というのが
自分のコア・コンセプトだと思っていましたんですよね。
 
 
これはノイズ感情のせいだと
気づきました。
 
 
ちなみに見つける理解
わたしの中では同義語ではあるんですけどね。
 
 
ノイズ感情は「ブロック」などと言われる
ネガティブな信念のことです。
 
 
このノイズはわたしに
「動物を飼育するにはふさわしい人間ではない」
という過去の経験をもとに
浮上してきていた感情でした。
 
 
だから動物とのエピソードを無視して
見つけたいのは、人に限定されていると思い込もうとし
人に対してのみ、その能力を活用してきました。
 
 
才能心理学を学んだときからずっと
上記のキーワードはすべて
テキストに記載されていたのに
 
 
なかったこと
にしていました滝汗ガーン
あほすぎるよねー爆  笑
 
 
プロファイラーなのに
なかったことにしたいくらい
わたしには過去の動物との失敗が
それほど強烈だったのでしょう。
 
 
この当時は、うさぎを飼っていない
レア期でして、しかも
3代目をなくしたロスを引きずっていたしね。
 
 
それにさ、アニコミってものを
そもそも知らんかったから
そこに結びつくこともなかったし
 
 
うさぎ専門店の存在は
知ってはいたけど自分で経営するとか
金銭的にも、経歴としても
それはムリやしなって思っていたから
 
 
動物の仕事するとか
想定外やったもん。
 
 
なのに、ですよ。
 
 
この才能心理学を学んでいた2016年
4代目うさぎをお迎えしました。
 
 
講座中もずっと
うさぎのことばっかり
テキストに書いていたしね。
 
 
うさぎと一生一緒に生きていくって決めて
動物のことを真剣に学び始めたのは
この才能プロファイリングからだったんです。
 
 

アニコミ才能が開花した理由まとめ


 
アニコミは練習が必要だよって
言っているのに、わたしがいきなりできたのは
 
 
そこに至る前にすでに
人一倍学び
能力を磨いていたからです。
 
 
プロのアスリートが引退して
別のスポーツでいきなり活躍するのも
素地を形成してきたからなんですよね。
 
 
アニコミをいきなり成功させたのは
磨き続けてきた能力があった
だけのことです。
 
 
あなた自身もこれからの人生で
どういう仕事や生き方をしたいのか
ここで見つめ直すとおもしろいかもしれない。
 
 
どうせ、自分なんてこんなもん
と思うのか
 
 
実はずっとやりたかったくせに
すっかり忘れるくらいまで
封じ込めていたことを思い出すのか。
 
 
  • アニコミを学びたい理由や
  • 本当にしたいことが何か
  • その理由はどこにあって
  • あなたが何を大事に生きていきたいか
 
知るには
才能プロファイリングセッションが
おススメですよ。
 
 
興味のある方は
公式LINEからメッセージくださいね。

 

アニコミを学びたい方
携帯公式LINE<アニコミグレードアップ講座>
無料教材プレゼント中!

友だち追加

 

手紙お問合せもLINEからお気軽にどうぞ!

パソコンアニコミ講座のYouTube
ベルアニコミ講座のInstagram