動物に好かれる人がいる一方で
きらわれる人っているんですよね。
 
 
たとえば、わんちゃんがコワイ
と思っている人には
わんちゃんは警戒してよく吠えます。
 
 
そうすると、また恐怖体験を持つので
怖いを増強していきます。
 
 
そして怖いという感情を
波動にのせてしまいます。
 
 
わんちゃんも同じ波動で
怖いを共鳴するので
お互いに怖がるという・・・笑い泣き
 
 
一方わんちゃんが吠えていても
可愛いと思っている人の場合は
可愛いの波動がわんちゃんに届きます。
 
 
お互いの感情が共鳴しているってことですね。
 
 
動物に好かれる人の特徴

赤ちゃんに好かれる人も動物に好かれやすい
 
  •  共感してくれる
  •  尊重してくれる
  •  わかりやすく話してくれる
  •  話をしっかり聴いてくれる
  •  怒ったり、責めたりしない
  •  約束を守る
  •  ポジティブな波動を出している

動物に嫌われる人の特徴

自分のごきげんをコントロールできない人は
動物さんはニガテです。
 
  • 話を聴かない
  • 自分の意見を押し付ける
  • 早口・むずかしいことばを使う
  • 責める・イライラする
  • 一貫性がない
  • ネガティブ
  • ぐちっぽい
 
とはいえ、人間ですから
わたしだって、機嫌の悪くなるときは
ザラにあるよ。
 
 
そういうときはアニコミする前に
自分の機嫌を整えることをやります。
 
 
お仕事が忙しくて
余裕がない人も怒りっぽくなります。
 
 
そういう人は本当にやりたい仕事に
シフトするのもいいですね。
お申込みは、5/22までです。
 

 

 

アニコミを学びたい方
携帯公式LINE<アニコミグレードアップ講座>
無料教材プレゼント中!

友だち追加

 

手紙お問合せもLINEからお気軽にどうぞ!

パソコンアニコミ講座のYouTube
ベルアニコミ講座のInstagram