アニコミって、しっぽの話を
基本、そのまんま伝えます。
 
 
だけど、ときとして
「そのままは伝えられないな」
ということもあるんですね。
 
依頼人が傷つくだろうことは
やんわりと伝えないといけない。
 
 
そうかといって依頼人に忖度しすぎると
せっかく話してくれたしっぽの言葉を
勝手に変えることになるのは失礼です。
 
 
動物さんに好かれないタイプについて
昨日書いたけど(まだの方はこちら)
 
ここに書ききれなかった
きらわれることは
まだまだ実はあるんです。
 
 
たとえば、こんなことがありました。
 
 
ご夫婦と暮らしているうさぎさん
とのアニコミのケースです。
 
 
飼い主ご夫婦への威嚇がひどく
気むずかしいと、困っていました。
 
その理由は、ご夫婦の匂いがキライってこと叫び
お二人ともヘビースモーカーなのね
 
 
全身にまとわりつくたばこのにおいは
吸わない人にとっても強烈ですが
うさぎさんにとっては、かなりつらい。
 
 
おいしいおやつやご飯をくれるし
愛してくれているのは分かっている
 
 
だから、人としてキライじゃないんだけど
匂いは
キライなの!
って、魂の叫びを聴いた滝汗
 
だけどこういうことって
アニコミで聴いたとしても
正直伝えにくいデリケートな話ですよね。
 
 
うさぎさんがイヤだっていっているから
禁煙してあげてください
なんて言える立場でもないですし。
 
 
こういう伝えにくい真実が
アニコミで分かったときには
 
 
「それパパママに伝えたら傷つくと思うから
その通りには言いにくいんだけど
●●な感じで伝えてもいい?」
 
 
というように
 
 
協議した上で、どこまでどう伝えるか
すり合わせています。
 
 
そして匂い対策としては
 
  • うさぎさんの部屋では吸わない。
  • うさぎさんの部屋では空気清浄機をつける。
  • タバコを吸ったあとは着替える・手を洗う。
 
 
など、考えて提案してみるのもいいかも。
 
 
タバコは受動喫煙(煙)と三次喫煙(付着)で
発がん性が高まるんです。
 
 
特になでなでしたり
食べ物を与えたり
ケアをするときには
タバコを吸った後は必ず
手を洗った方がいいです。
 
 
そしてうさぎは視力が悪いので
嗅覚は大切な情報収集源です。
 
 
そして嗅覚は人間より
発達しているからつらいんですよね。
 
とロジックで補足するのも効果的。
 
 
盲点なのが車の中。
 
 
車内のタバコのにおいがあると
病院やケアでの外出自体も苦痛になります。
 
 
吸っている本人はおそらく
気にならないと思うんですけど
吸わない人はめちゃくちゃ気になります。
 
 
自分はどうか?ではなくて
相手はどうか?という視点に立つことは
動物だけでなく、対人関係でも
すごく大事だと思いませんか?
 
 
動物にきらわれるタイプの人は
自分目線になっていることもある。
 
 
わたしも気をつけてなきゃね
って、こういうアニコミしたあとは
めっちゃ思います笑い泣き
 
 
 

 

 

アニコミを学びたい方
携帯公式LINE<アニコミグレードアップ講座>
無料教材プレゼント中!

友だち追加

 

手紙お問合せもLINEからお気軽にどうぞ!

パソコンアニコミ講座のYouTube
ベルアニコミ講座のInstagram