もどかしさ… | 「沖縄・大分」日々の暮らしに思いやりを…*美咲穂

「沖縄・大分」日々の暮らしに思いやりを…*美咲穂

「誰かのために」そんな思いやりを大切にされたい全ての女性が美しく咲き、輝き続ける暮らし!!!
そんなお手伝いをさせて欲しく、
大分市&沖縄セラピスト活動もしています♪

こんばんは。

この度の
熊本、大分、九州での地震…

とても心配しています。
そして同時に、同感できない事にもどかしさを感じています。

1日も早く、いつもの毎日に戻れるよう祈っております。

つい1ヶ月前までは私もそこにいた。
むしろ、人生の全てを過ごしていた土地。

正直、大分市は災害にあう事は少ないです。
地震も震度1~2で「気付いた?」程度の会話ばかりだったし、
台風も大雪も予報の割には…なんて事も多く、平和な土地だったと思います。

だからこそ
「おおごっちゃ!!!(おおごとだ)」

なのに私は大分どころか九州にすらいない
(沖縄は九州に含まれないんです)

沖縄では早々にテレビ番組は通常放送に戻りました。
震災の情報はニュースの時間にしか流れません。

ニュースも現地入りしている報道陣の中継の繰り返し。
とどのチャンネルも

同じ土地
同じ映像
同じ言葉
同じ人

今はどうなってるの?
その現場や避難所以外は?
余震は?

情報がない…
大分の情報なんか全然入りません。

大分もまだ余震続いてるの?
避難してる人達もいるのか?
新しい週が始まったが通常の生活に戻れているのか?

もどかしさで一杯です。
個々に状況を聞いてもいいけど
聞いたところで飛行機か船でしか行けない距離にいる私は何も手伝えませんし。

そして今回、報道を見て感じたこと…
報道のあり方
疑問がたくさんです。

まず、
そこにわざわざ大人数で取材什器をワラワラ持って行く必要があるのか?

行った所で、消防隊やレスキューの後ろで「危ないです」「大変危険です」など叫びながら付いていく必要はあるのか?

もう過ぎた時間の捜索現場を何度も何度も流す必要があるのか?

しんどい思いして眠れない人達にインタビューする必要はあるのか?

それよりも!!!!
もっと必要な事を伝え、連携すべきではないですか?

情報を集めるプロなのであれば
本当に必要な情報を集め流してください

被災者の人達に必要な情報です!

指定避難所はどこ?
避難所に行けてない人達は誰に連絡すればいい?
ここにも避難所が出来ている事を伝える術は?
どの道が使える?
どの場所は危険?
物資が有り余ってるのはどこ?
避難生活の間に気をつける事って?

捜査や救出に関してはそれぞれのプロに任せ、
こんな時だからこそ、各局が強力しあい、手分けをしながらテレビだから伝わりやすい事をしっかりと伝えてあげて欲しい。

SNSやインターネットの方が情報が得られるなんて、報道としてどうなのか、
報道って何なの?って思っちゃいます。

阿蘇市や、宇土市、上益城郡など
都会とは言えない土地だからこそ
インターネットよりテレビなのだから
被災者の人達にとって必要な情報をどうか流して欲しいです。

そうすれば、そこにSNSやネットを繋いで正確な情報が正確な時間に流れていくので
デマや手遅れには繋がらないのでは無いかなと思います。

どうか、どうか少しでも早く
いつもの九州が帰ってきますように。。。

沖縄から応援しています!
「ちばりよー!!!(頑張れ)」







リンパドレナージュ施術受付(大分・沖縄) 
リンパスクール受付(大分・沖縄)
耳つぼ講座受付(大分・沖縄)
マヤ暦鑑定・マヤ暦講座(大分・沖縄)