2024シーバス釣り第23戦!後半戦〜"スモールトラップ"でバチ&マイクロの混在ベイトを攻略! | ミストネ・リアルタイム

ミストネ・リアルタイム

ブログの説明を入力します。


【2024シーバス釣り第23戦!後半戦〜"スモールトラップ"でバチ&マイクロの混在ベイトを攻略!】

[日付]4/26
[フィールド]港湾部
[タイド]中潮
[釣果]シーバス5本
[ルアー]スモールトラップ/S.Gヘッド3.5g

皆さん、こんにちは🤗

"Pickup"モニターミスター利根川です😃

4月25日(木曜日)、大潮の4日目〜この日はGWの連勤に備えた小休止(釣り休みw)を頂き🤣

夕方から〜翌日の朝まで、港湾部に張り込んで、オールナイトでシーバス釣りに明け暮れました‼️

前半戦(下げ潮の部)は、序盤に3バラシと大苦戦しつつも、何とか気合いで2釣行振りのシーバスGETして、2釣行連続の完全試合をストップ‼️😮‍💨

前半戦を終了して、干潮の潮止まり前後に1時間半ほど休憩を挟んで、迎えた後半戦(上げ潮の部)、前半戦に得た教訓〜バチを意識した上目線のシーバスを攻略すべく実釣を再開‼️



そして、後半戦は、前半戦に久し振りに魚を釣った安心感によるメンタルの向上⤴︎心の余裕から、勘も冴えたのか⁉️

序盤に、全く期待はしていなかったハクボイルのボーナスタイムが起こって‼️

干潮から上げ始めのシャローが爆発‼️

ナント‼️

3キャスト連続ヒット‼️






後半戦、開始30分で3安打の固め釣りに成功‼️

そして、4発目もあったのですが…

4発目は、バラしてしまいましたが🤣

今までに体験したことない‼️

とってもイージーなハクボイルを体験することができました‼️😳

そして、次のポイントでは、バチを意識させた(上目線のシーバス狙い)、壁をショートストロークのテクトロで流して4本目をGET‼️



この時点で、まだ上げ5分、超ハイペースで釣れてて🤗

そして、後半は、前半戦にバイトが集中した期待の運河にベスト潮位で入ったのですが…

前半戦(下げ潮の部)のような反応が無く💦

そこで、時合いが間延びした中…

やっと1本掛けるも、痛恨のフックアウト‼️😭

そして、他の運河に移動すべきか考えてる時…

本日の最大魚となる59㎝をGET‼️




この魚もスモールトラップ/S.Gヘッド3.5gを使ったショートストロークのテクトロで釣りました‼️



ただ、気持ち悪いくらいにバイトが無い中、単発で良いサイズが壁際で釣れたので…

これは、続かないな⁉️と思ったら🤔

その後、夜明けまで、その運河、その周辺のポイントを攻めたのですが、シーバスの反応を得られないまま納竿となりました😇

今回、バチとマイクロベイトが混在する大潮から中潮を日跨ぎでのオールナイトで釣り込んでみて感じたこと💡

とにかく、この時期のシーバスの脚は速くて、潮位変動〜潮の移ろいと共に、ポイント、ルアー選び、釣り方が、分刻みで目紛しく変わると言うこと‼️

ポイント、釣り方がハマれば簡単に釣れるけど、その両方を外してしまうと、どんな経験値も技術も意味を持たないくらいに無を味わってしまいます😇

皆んな釣れてるのに、一人蚊帳の外が普通で起こる😰

自然相手の遊びなので、当たり前のことなのですが、現場では常に自然を観察して、その状況にアジャストすると言うのが試される時期なのだと言うことが体験できました‼️

そんな状況の中、今回、自分がメインにした釣り方〜スモールトラップを使った様々なアプローチで、目紛しく変化するシーバスのメインベイトに合わせつつも、ポイントの状況やシーバスの癖を瞬時に把握するこの"技"は改めて、万能な釣りなんだと言う事が確信できました🤗

やはり、この東京湾奥の都市型河川のシーバス釣りにおいて、キャスト数、テンポ良く釣り歩くこと、多くのポイントを回れると言うことは、最も大事なことです‼️

1ヶ所で釣れ続けるなら、とっても楽だし、それも理想ではありますが🤣
(そんな日は殆ど無いw)

自分は、体力と情熱が続く限りは、このスタイルでやっていきたいと思います🔥





#Pickup
#モニター
#PR
#スモールトラップ
#DECOY
#S.Gヘッド 3.5g
#小型スイムベイト
#港湾ショット831MML(プロト)
#バリスティック LT3000-XH
#都市型河川
#港湾部
#トリプルスリー戦士
#3魚種を狙う男
#釣り
#ブラックバス
#シーバス
#クロダイ
#湾奥のぉ〜♫
#東京湾奥 
#アーバンサイド
#多趣味
#自分磨き
#筋トレ
#釣夢空間
#麺酒盗ざい八 
#野球
#sk8
#ミニ四駆
#ミスター利根川