めちゃくちゃ分析しました。

自店舗でもテストしてデータ取りました。

 

 

そして実際にどうなったのか?

体感も含めて、めちゃくちゃ分析しました。

 

 

SNS/SEO対策って意味あるの??

って事です。

 

 

口コミ、インフルエンサー

飲食店が躍起になって「広告」として力を入れる事で

どのくらいの影響力があるのか?

 

 

です。

 

 

最初に言っておきますが

もちろん全ての飲食店がコレに当てはまるわけではない。

 

 

地域によって、業態によって、客層によって・・・・

様々な要因によって違う。

 

 

ってことだけ先に言っておきます。

その前提で。

 

 

直営も含め

関わっている店舗を見ていると

 

 

口コミの点数やSNSを気にしているお店ほど

そもそも集客できてない。という結論。

 

 

口コミが集客できてない原因だ。

なので、口コミ対策、SEO、インフルエンサーだ。

っていう手を打つわけです。

 

 

食べログやGoogleで点数がめちゃくちゃ高いけど

いつもガラガラのお店もあれば

 

 

点数めちゃくちゃ低いけど

めちゃくちゃ入ってるお店も万の数ほどあります。

 

 

めちゃくちゃ入ってるお店は

そもそも点数も見てなければ

SNSもチェックしてない。

 

 

仮にみても。何が書かれてても。

「へぇ〜」としかならない。

 

 

直営も含めて

関わってるお店の人は皆んなそうでした。

 

 

なので、結論。

 

 

口コミやSNE/SEO、インフルエンサーは

オープンから3ヶ月は

とても重要で影響力もあるけど

 

 

それ以降は来た人が

また来るか?どうかだけの話で

 

 

一度来たお客様は

そもそも認知も体験もしているので

口コミもSNSも関係ない。

 

 

なので、対策をするなら

オープンから3ヶ月以内。

 

 

オープンから3ヶ月以内は

絶大な効果があると思います。

 

 

3ヶ月以降に

自店舗の口コミを自分で見なくなったら

 

 

「自店舗は健全な状態である」と

自分自身が無意識に感じているのではないかと思います。

(そんな状態になってたら最高)

 

 

わたし自身も振り返ると

あんまり入ってない店舗の口コミは

めちゃくちゃ、じ〜っくり、よ〜く見てたけど

 

 

入ってる店舗の口コミは

全く見たことがないなぁ・・・と。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

断っておきますが

「意見を聞かない」

 

 

って言ってるわけではなく

飲食店オーナーの皆さんは

 

 

口コミ対策やSNS/SEO対策に憂慮し

インスタグラマーなどへの投資もしながら

時には口コミで心を痛めたりしているので

 

 

こんな場合もあるよ。

って事を伝えたかっただけですww