文春と、言うと…びっくり

いやいやいや〜〜
ジュゲンサンは、ちーがーうーだーろー(笑)
A子さん風爆笑


と、我が家もジュゲンサン愛用です。


{35D6EDC1-F497-4060-A34B-4AC724FCDAB1}


さてと、
これから、お味噌仕込みシーズンもやって来ますし、10月7.8日船場祭りの、出展の塩糀には、勿論照れ

イヤシロソルトを使います♬

{07D4541D-FC65-4593-897E-AEDE0B0C34AB}

{155D1087-F81A-4410-B26B-EA38B2636E0F}


前々から、気になっていた事を、7月に質問しておりました。

以下内容。



山吉様

いつも、お世話になります。

今、塩の勉強を、しておりまして…

初歩的な質問なのですが、

イヤシロソルトの製造工程は、裏を拝見しますと、製造方法は、還元高音焼成と、ありますが、

一般的に

①採かん

イオン交換膜
逆浸透膜
溶解
浸漬(藻塩)
天日

②結晶にする

立釜
平釜
霧吹乾燥
加熱ドラム
天日


③加工では、

乾燥
粉砕
焼成
混合
洗浄
造粒



イヤシロソルトは、各①②③と、どれに当てはまりますか?

お忙しい中、お手数おかけいたしますが、教えて下さい。
宜しくお願い頂きます。


と、質問しました。


回答頂きました音譜


いつもご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
この度は、お問い合わせいただきまして
ありがとうございます。


イヤシロソルトの製造工程は下記のようになります。

①彩かん→逆浸透膜

②結晶にする→低温真空釜

③乾燥

※①~③工程は一の塩 株式会社にて。
②の低温真空釜は一の塩 株式会社の画期的な製塩法でございます。


④塩と竹を900℃で高温焼成

⑤自然冷却

⑥粉砕

⑦充てん

※④~⑤工程は弊社にて。


以上でございます。
また何か不明点等ありましたら、
お問い合わせくださいませ。

今後ともよろしくお願いいたします。


ジュゲン株式会社 山吉
横浜市戸塚区舞岡町429番地
TEL:0120-147-968


と、とても、丁寧に教えて頂きました。
有難うございますm(._.)m

お塩選びも、ほんとにピンキリです。
工程の一番初めは、採かんです。
この方法もたくさんあります。
最近の日本では80%は、イオン交換膜です。
折角のミネラル分も、ほぼなくなっちゃいますが、海の汚染は受けにくいと言う点も。

ミネラル分を残すなら、ジュゲンサンの採用している、逆浸透膜ですね。

頭が、こんがらがるので(笑)おわります。

と、言うことで、甘糀調味料の拘り食材の1つは、塩でしたぁー

色々な、塩を探してみようニコニコ

昨日は、どんくさい…に、温かいコメント有難うございますえーん
全身打ち身みたいなw
あちこち痛いです。
日にち、薬ですね。


おわり