主席探究員 テラポンです

今日もよろしくお願いします


とある練習のため、こうだ、と思っていることを否定する営みをしてみたいと思います


例えば、


自分の思いが大事


ビジネスの現場でもよく聴きます


結局、どうしたいのかが大事

思いの熱量が大事


疑ってみます


自分ではなく、他者の思いが大事


だと、仮置きしたら、どんなことが見えるでしょうか?


そもそも、自分の思いとはなにか?


周りから学習し、自分のものと思い込んでいるものですね

自分の完全ユニークなもなどないでしょう


ということは、自分の思いといえど、他者の思いです


なればこそ、他者の思いを大事にすることで、自分の思いも大事になる


そんなことも考えられます


仮置きして、この説を語ってみたいと思います



今日もありがとうございました