ペットの辛さを感じ過ぎないようにしよう。 | ペットの繋がりは永遠 ペットの魂を育てられる飼い主になれる方法

ペットの繋がりは永遠 ペットの魂を育てられる飼い主になれる方法

フリーランスの動物看護師であり、心理カウンセラーが、ペットロスやペットに依存してしまわない為の心のケアをしています。どーんと構えられる飼い主なれば、ペットの魂が育ち、貴女とペットとの関係は永遠に感じられます!

ペットの辛さを感じ過ぎないようにしよう。



ペットと飼い主さまの絆を大切にする癒しのカウンセリング


カウンセラーの芳野月美です。
ご訪問いただきありがとうございます^^



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うちの子が具合が悪くなると、
私まで具合が悪くなってしまいます・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そうなんですよねあせる


今まで元気だった子が、

遊ばなくなったり、
ご飯を食べなくなったり、
吐き気が止まらなかったり。


辛そうなうちの子を見ると、
こちらまで苦しくなってしまいますショボーン


「私が変わってあげたい!!」
って思ってしまいますよね・・・






ペットが近い存在になると
一心同体のようになり、

飼い主さまの体調に
影響することもあるようですね。



私も過去に愛猫が弱っていくにつれ、
私も一緒に弱っていった経験がありますえーん




”相手の気持ちを感じよう。”
と思う気持ちは

相手の喜びだけじゃなく、
辛さ、苦しさも感じてしまう。





私達人間は辛い時に
痛みを分かってくれることで、

嬉しかったり、
ホッとしたりします。



でも、あまりにも相手が
同じ痛みを共有してくれると、
逆に申し訳なく思ってしまいます。




これはペットも同じだと思うのですよね。



ペットと一心同体になったのは、
もしかしたら

飼い主さまが辛い時に
ペットが支えてくれたのかも


しれませんよね。




それは、ペットが飼い主さまの気持ちに
共感したからです^^



ペットも飼い主さまの
辛い感情を感じます。




大切な子が苦しんでいる姿を見るのは
とても辛い事ですよね。


辛い気持ちを共感することは
大切な気持ちだと思います。



でも、ペットが苦しい時は、
感情に入り込まないようにした方がいい
ですよね照れ



「辛いよね。」
という優しい気持ちと

「大丈夫だよ。」
という見守る気持ち。




バランスがとれると、
冷静に行動できますよウインク



頼りになる飼い主さまは
ペットにも安心を与えますニコニコ





ペットの事で辛いお気持ちになっていませんか?
お一人で抱えきれないお気持ちはこちらからご相談ください。




image


ベルクライアントさまの声

クローバーペットを亡くされた方へ

クローバーペットの闘病中・介護中の方へ

クローバー動物看護師・動物関係のお仕事の方へ




【カウンセリングのご案内】

ペットロス、介護のお悩み、闘病中のお悩み。
また、動物看護師さん、動物に関わるお仕事をしている方のお悩み解決も。

★タロットを使ったカウンセリングもしております。



クローバー心の回復カウンセリング
ホームページ


image

質問などもお気軽にお問い合わせください。

ブーケ2ツイッターはこちらから