人生を楽しむ★思考力を育む子育て -2ページ目

人生を楽しむ★思考力を育む子育て

赤ちゃんが一人で夜通し寝る方法、教えます♪
「子育てをしていれば当たり前」と片付けられてしまいがちな寝かしつけ、
授乳の問題に対処する為の実践的なアドバイス。
日本ではまだ知られることのない南アフリカで人気の
育児法を一緒に実践しませんか?


少子化の影響かハテナマーク

時代の反映かハテナマーク


教育熱がますます高まる昨今ですねー!



周りの熱心なお友達の話を聞いて、

参考にすることはあっても

変に焦ることはないのかなと

個人的には思っていますえへ



でも、そんな私は自分の子どもに

まったく何もさせていないかというと

そうではありませんあひる


周りからみたらもしかして

「教育ママ」の一人なのかも

しれないなとも思いますが~

そういう基準てヒトによって違うので

よくわからないなというのが

正直なところです笑





マルキラ☆これは私の個人的な話なので

だから何だって話でもあるんですけど、

まぁ、ブログってそもそも

そういうものだからして…まぁ、

こういうヒトもいるんだな~と思って

読んでみてくださいねニコちゃんマルキラ☆




私もやっぱり、自分の子どもには

勉強してもらいたいなという気持ちが

しっかりと、あります。





一つは、

私自身、勉強は嫌いじゃないし、

知らないことを知っていく過程って

素直におもしろいと思うから心





それから、こっちの方が大切だと

思ってるんですけど、

「ある分野に真摯に

向き合って、

その分野で要求される
頭の動かし方が
できるようになる」
という基本姿勢が身につく
からです心


この基本姿勢というのは、
単に受験勉強を勝ち抜くためとかじゃなく、
大学に入っても、社会人になっても
この先の長い人生に通じるものがあるキラキラ☆

(もちろん、方向が合えば、
受験勉強を勝ち抜くこともできる)



だから、「勉強」といっても
いわゆる国数英社理とかではなく
スポーツでも、芸術でも、
何でもいいから、その道について
きちんと勉強するということを
してほしいなぁと思うわけですよジジ



はっきり言って、
受験勉強や入試で必要だったのに
大人になった今では
ほとんど必要ないってもの、
たくさんありますよね??*

この前、
「sinサインcosコサインがこうやって使える~!」
って面白い記事 があったけれど、
あれもよくよく見つけてっていう話だからね?
やっぱり日常会話ではほとんど使わないし、
使わないと忘れちゃうよね?!きゃきゃ



私は文系だったけれど、

あの「数学の受験における比率」って

けっこう大きかったように思う。

受験の合否にもろに影響する

大事な科目だった(と記憶している)。


でも私、社会人になって
「あ~あのとき数Ⅱ勉強しといて
ホントよかった!!まじで!!
とか思ったことは
一度たりともないです、、(笑)


これは、

じゃあ、そういう勉強は

しても意味ないの!?

なーんだ、やーめたビックリマーク2って

いうのは違うと思う。



大学のときに数学の先生に

言われてドキっとしたことで、
実は林修先生もどこかで
似たようなことを言っていました。

だいたいこんなような内容です。


「人生において、テストがどれだけ
できたかっていうのは大した問題ではなくて。


テストの一瞬のことだけでなくて

もっと本当の自分を見てくれれば、

って思うのも一理ある。


一人ひとりと向き合って評価できたら
それは一番いいことかもしれないけれど、
だけど現状のシステムではそれは難しい。


そういうときに何をもって

評価するかっていうと、やっぱり

【誰にも、同じ条件で、

時間もある程度の量がきちんと

与えられた中で、どう行動するか】

それがわかるテストで評価する

っていうのが最も平等で公平だと思う」


みたいなこと言ってたんだよねー。



得意な科目は、たぶん無理なく

貪欲に知識をインプットしたり

実践したりしてるから、

どんどん得意になる。

し、本人的に負担が少ないから

準備は少なくてもいいかもしれない。


苦手な科目は、捨てるか、もしくは

人より多くの時間を割いて対策しないと

満足のいく結果が出せないかもしれない。


その辺りの戦略も含めて、準備できる

時間が平等に与えられているってことね。



テストができたかできなかったかは

長期的にみればそれほど

問題ではないかもしれないけれど。





それを通じて培った、
ひとつのものに対して
正面から向き合って
全力で自分のものにしていく
その姿勢は一生を通じての財産に
なりうるものなんですね。


あと、スポーツ(や芸術にもいえるかな?)
なんかでは、試合のその日に
「今日は調子が悪いねー」って
みてる人に思ってもらえるっていうのは
けっこう大事なことなんだよね電球

それはつまり、
「いつもはもっとできているって、
みんな知ってる」ことに他ならないから。
常にその姿勢を実践できてるってこと。



学歴なんていりません~という
つもりは全然ないけど私、
何ていうか、最近巷で噂の
東大に入るには云々とか
受験勉強のテクニックみたいな話は
あんまり心奪われない。

確かに、子どもが小さいときから
準備しておけば受験体制としては
磐石なのかもしれない。
でも、それよりも先に整えておきたい
心の在り方とか生きる基本姿勢をこそ、
小さい頃から無理のない形で
取り入れていきたいなと思ってますニコちゃんニコちゃん



そしてそれは、

いざ受験勉強をしよう!と決めたときに

きっと役に立つだろうとも思っている

からっちゃそうなんだけどねーケアベア☆ウィッシュベアキラキラ


このテーマは年齢とか時代とかによって

変更もある内容なので、まぁ、

今はそんな風に

思っているというところです四つ葉



{B06C5313-23CB-4581-9C0B-E7A35DFE30B2:01}


こちらもどうぞ




赤ちゃんの一人寝、はじめてみませんか?







絶賛発売中ですスマイルスマイル
コチラ 
画像クリックでAmazonに飛びます~ハート
どうぞよろしくお願いします3104





大変励みになります!!

ポチっと応援お願いします!



携帯の方はこちらから♪

人気ブログランキングへ


絶賛発売中ですスマイルスマイル

コチラ 
画像クリックでAmazonに飛びます~ハート
どうぞよろしくお願いします3104



習い事。

小さい頃たくさんやらなかった?!+゜


私は特に、

たくさん習っていた部類に入ると思います~笑


小学校に入ってから

みんなが学習塾に通い始めた頃、

ご多聞に漏れず 私も行きたかった。

何だか塾仲間同士の会話が楽しそうで。


でも、両親に相談すると

母いわく、

『「ルイちゃんは塾に行ってるから

勉強が出来るんだね~」 って言われるのと、

「ルイちゃんは塾に行ってないのに
勉強が出来てすごいね~」って言われるの、

どっちがいいの??*

と言われ、単純だった私は

「すごいね!」って言われたーい!

迷わず後者をチョイス笑


で、しばらくして中学に上がってから

またその気持ちが再燃して。

すると今度は父いわく、


『塾は勉強のやり方を教わるところなんだから、
塾で勉強のやり方を教わって

そのあと家で2時間以上勉強するんなら行ってよし』


と言われ、迷わず、無理~!ということで断念。

我ながら、両親にしてやられたわけです笑笑


{2B4B6346-64D1-4B50-BB13-B7DFDF3478BE:01}


こういう流れがあったから(?!)、

学習塾以外の習い事はやりたいと
主張したものはほとんどやらせてもらいましたニコちゃん


小学生のときにはこんな感じ。

sei:そろばん
sei:ミニバスケット(小さい頃はバレエ)
sei:習字
sei:そろばん
sei:そろばん、ピアノ
sei:習字、そろばん、ミニバスケット(バレエ)
sei:スイミング

私たちの小学校は田舎だからかな、

部活動ってのがちゃんとあったので、
学校の授業&部活動が終わって帰宅後

すぐに習い事に向かうといった感じでした。


まぁ、これが学習塾に通っても

帰宅後→塾とかは同じになると思うけれど。


けっこう忙しいよねー。


でも、全然嫌じゃなかった。

何て言うの??*

”曜日別に習い事がある自分が好き”みたいな?!+゜笑



一緒に競う友達もいたおかげで、結構モノになったと思う。
特にそろばんとバスケは私にとって大事なものになりました。
そのおかげで「勝つ」ということを知ることもできた

(愛知はバスケットの名門県なのです)。


そろばんはね、私の通っていた教室は

”弐段まで受かったら ワンタッチそろばんプレゼント!!*

という賞品が あったので、初段の時点で

「弐段受かるまでやめないから 使わせて~!!*」と

頼み込んで前倒してワンタッチそろばんもらってました笑


まぁ、要するに、モノに釣られたわけだね、私はニコちゃん

その頃からほしいものはまず口にする性格だったみたいです笑

でもちゃんと弐段まで合格したよ。


{A2F95650-A111-41AF-AE3D-5C4EF0BF6CD1:01}

------------


で、そろばんもバスケも何でもさ、

「怒られるべき 人たちの壁」になってくれる子って、いたよね?!


バスケでも、

「やべー、今度は絶対怒られるなー」 とか思ってると、

その子が超めちゃくちゃ怒られるから
私たちの分まで先生はパワーが残ってなくて、逃れる。

試合中も、バスケは5-5でやるものなのに、
その子だけ先生の目の前まで呼ばれてずっと怒鳴られてる。
大観衆が見ている中でも。

でもこれは、強いチームになればなるほど、そういう子が
存在していて、一瞬5-4のアウトナンバーになるわけだけど、
それでも、怒られるんだよね。

下手な子は選ばれないんです、 その壁には。不思議と。

幸い、私はその「壁」ではなかったからこそ、
続けられたのかもなーとか思ったりもして。


勿論、怒られたことはあった。
みんなの前で手に持ったボールを蹴られて
「バスケなんてやめちまえー!」と怒鳴られたことも、ある。
家に帰って泣いたことも、ある。


でもやっぱ、みんなの前で壁になって怒られてる子を見て

「ああなるか、ちゃんと練習か、自分には二者択一しかない」

と気づくんだよね。

そこに、負けず嫌い精神やら運動能力やらが加わって
どんどん続く。わかってくると何でも楽しくなるじゃん??*
そうして、「訓練+発表会」の充実感を得られたわけです矢印


------------



バレエとピアノは母親のすすめで始めました。


私の性格もあり、どちらも大成しなかった。

他のものは自分からやりたいって言って
始めたんだけれど、これは違ったから、
”やらされ感” 満々だった。

バレエの発表会のお化粧や衣装は
テンション上がったんだけどさラブ



はっきり言って、

当時は母の趣味に翻弄されてたけれど笑
今、私が音楽を好きになれたのは

母のおかげだなと 感謝してる。

バレエのおかげで姿勢も良い(つもりだ)し。

(今にして思えば、どちらも もっと続ければ

よかったなぁと思うのだけれど。
その影響か、今でもバレエ鑑賞にときどき出かけるし、

バレエ音楽をより好む傾向にある私バレエ


私と弟の習っている曲を、

母も一緒にピアノ練習したりする 気持ちは

当時全然わからなかったけど、今は、わかる。


母の情熱があったから、私は音楽と友達になれた。
それで、音楽を好きな友達と、友達にもなれた。
南アフリカでも、オケのメンバーや指揮者の方と

素敵な巡り合わせがあった。



{79228DDA-9011-47C3-B74F-CB7BF11F0160:01}


------------



一方で、こんな現実もあって。



私自身は小・中・高→公立、大学→国立

で育ってきているので、勉強面でも教科書を

きちんと終えさえすればよかった。だから、学習塾に

行かなくても大丈夫だったともいえると思うんだよね。



特に小さい頃は公立学校で、世の中にはいろいろな子が

いるんだなってことを学ぶことは大切なんじゃないかな

という気持ちが強いんだけど、



教師をしている親友に聞いても、先輩ママに聞いても、

学校内の空気や勉強・先生の質、ひいては教育の質

という面で、義務教育の頃から私立を選ばざるを

得ないという方が年々増えているんだそう。



残念ながら、私たちが

全部国公立でよかった最後の世代なのかも~と思うことも。



地方の公立→東大・京大みたいなことが可能だった

私たち世代は、なんていい時代だったのーって思うニコちゃん

しかも親にとっても、やさしいよね笑



だってさ、さっきの習い事の話でも、

もし私立を目指すとなると、やっぱり習い事はそこそこ、

「どの習い事を続けるのか」「全部やめるのか」

その選択に精度が求められるし、

そこに親の影響って大きいと思うよね~電球



------------



習い事なんて、

人生を創るほどのことではないと 思っていたけど、

最近改めて、やっぱり自分たちを 創ってくれたんだなー

とつくづく思います。



習い事、大事だね。

何よりも、続けることは、大事だよね。


う゛・・・。大人になってからは、続いてないかもー・・・う゛。
ダンスももうやってないし、ピラティスもそこそこだった。

油絵も子どもが生まれてからずーっとお休み中だしな。
今やっているヨガは続けていきたい。てか、続けなきゃ~!
油絵も再開させよう。。おぅ。




そんなことを考えていると

ああ、自分も親になったんだなー、とか思いますニコちゃん


そんな1日。



赤ちゃんの一人寝、はじめてみませんか?





大変励みになります!!

ポチっと応援お願いします!


携帯の方はこちらから♪

人気ブログランキングへ


大変ためになる記事なので
ぜひお読みくださいウインク拍手拍手



--------------------------------

つい最近、PISAの読解力テストの点数が
劇的に下がったという報道がありました。

記事によると、近頃の子どもたちは
スマホなど簡便なコミュニケーション
ツールを愛用しているので、
難解な文章を読む訓練がされていない、
それが読解力低下の原因であろうと
書かれていました。

たしかに、
それはその通りだろうと思います。

しかし、だからと言って
「どうやって読解力を育成するか?」
というような
実利的な問題の立て方をするのは、
あまりよろしくないのではないか
という気がします。


というのは、
読解力というのは目の前にある文章に
一意的な解釈を下すことを自制する、
解釈を手控えて、
一時的に「宙吊りにできる」能力のこと
ではないかと僕には思えるからです。


難解な文章を前にしている時、
それが「難解である」と感じるのは、
要するに、
それがこちらの知的スケールを
越えているからです。

それなら、それを理解するためには
自分を閉じ込めている知的な枠組みを
壊さないといけない。

これまでの枠組みをいったん捨てて、
もっと汎用性の高い、包容力のある
枠組みを採用しなければならない。

読解力が高まるとはそういうことです。


大人の叡智に満ちた言葉は、
子どもには理解できません。

経験も知恵も足りないから、
理解できるはずがないんです。


ということは、
子どもが読解力を高めるには
「成熟する」ということ以外にない

ショートカットはない。

僕はニュースを見ていて、
読解力が下がっていると
いうのは、要するに
日本人が幼児化したのだ
と感じました。





もし今の子どもたちの読解力が
低下しているとしたら、
その理由は社会自体の読解力が
低下しているからです。

子どもに責任があるわけじゃない。

大人たち自身が難解な文章を
「中腰」で読み続けることが
もうできない。


時々、議論を始める前に、
「まずキーワードを一意的に定義しましょう。
そうしないと話にならない」
という人がいますね。

そういうことを言うと
ちょっと賢そうに見えると思っているから
そんなことを言うのかも知れません。

でも、よく考えるとわかりますけれど、
そんなことできるわけがない。

キーワードというのは、
まさにその多義性ゆえに
キーワードになっている。

それが何を意味するかについての理解が
皆それぞれに違うからこそ
現に問題が起きている。

その定義が一致すれば、
もうそこには問題はないんです。

語義の理解が違うから問題が起きている。

語義についての理解の一致こそが
議論の最終目的なわけです。


そこに到達するまでは、
キーワードの語義は
ペンディングにしておくしかない。

多義的なまま持ちこたえるしかない。


今日の僕の話にしても
「教育」とは何か、「学校」とは何か、
「言語」とは何か、「成熟」とは何か・・・
無数のキーワードを含んでいます。


--------------------------------






いや、ほんとにね。

大人が、幼児化してしまってる
んですよね滝汗笑い泣きゲロー


昨今のニュースとか見てても
そうだもんね。



昔もそうだったかもしれないけど
最近は特に、漫画とかでも
毎週がんばってわかりづらい展開に
ついてってる子どもは割と成績のいい層
なんじゃないかなと思っていて。

そういう意味ではじめにあったような
これまでの枠組みをいったん捨てて、
もっと汎用性の高い、包容力のある
枠組みを採用する』訓練を何度も
しているってことになるのでね。
あながち間違ってはないんじゃないかなー
と思うなどハムスター




こういう話は、
大人の私は気が引き締まりますね真顔







赤ちゃんの一人寝、はじめてみませんか?



絶賛発売中ですスマイルスマイル
コチラ 
画像クリックでAmazonに飛びます~ハート
どうぞよろしくお願いします3104


大変励みになります!!

ポチっと応援お願いします!


携帯の方はこちらから♪
 
人気ブログランキングへ



ポチっと応援よろしくお願します♪

 
人気ブログランキングへ 


絶賛発売中です
画像クリックでAmazonに飛びます~ハート
どうぞよろしくお願いします3104


キラキラ矢印

この本には

私が持っているノウハウが

すべて書かれていますキラキラ



でも、

一度で全部やるのは

難しいかもしれません。





そうすると、、、、


せっかくレッスンしてもらったのに

うまくいかない~ビックリマーク2


っていうところから、
もしかして、こんな風に

思うかもしれません。



うまくいかないのは自分のせいで

自分たちがダメなんじゃないかハテナマーク



うちの子には合わないんじゃないかハテナマーク




いいえ、

そうではありません



ママママのせいでも

赤ちゃん赤ちゃん 2のせいでもありません



子育てって、
渦中にいるとやっぱり一進一退というか、

ここがよくなったら

夜中に起きちゃって~とか、

夜中に寝るようになってきたな~

と思ったら

昼寝の寝ぐずりが出てきたり。

そういう感じなんですねあひる



たとえば

19時に寝て、次が3時くらいで

そのあともスムーズに寝て、

もう朝まで起きなかった日が

あるとします電気


お~キラキラすごい!!!感動!!!

うちの子、天才?!+゜キャハハ



もちろん、こういう日には

赤ちゃんをもうめちゃくちゃ

褒めてあげてくださいね??*ハート



そうかと思ったら、

翌日は昼もグズグズ、

夜もグズグズ泣


でも実際の授乳は

夜中1時と3時半だから

予定通りなんです。


でもね、こういうときに

あなただったら、

どう感じますか?



一度でもいいリズムができちゃうと、

それが当たり前に思えちゃうんですね。

次にできないと、

いくらそれが通常のリズム通りでも、

なんでできないの?!+゜

できなくなっちゃったの?!+゜え~‥

ってなっちゃう。



実は、冷静になれば

そんなもんなんだよねニコキラキラ





はぁ~言われたことを

一生懸命やってるのになんではてな5!


とか、


うちの子

このやり方に向いてないのかなはてな5!


って思っちゃうと思うんだけど、

本当は違うんだよえへ




ほら、階段の踊り場を想像してみて??


例えば

2階の踊り場と3階の踊り場ってさ、

上から見たら、

位置的には同じとこでしょ??


だけど、2階から3階には

ちゃーんと上がってるの


それと同じポイントアゲアゲ



減点方式じゃなくて、

加点方式でいきましょうビックリマーク2


前よりもこれができるようになった!!!すごーいぐぅ~。


昨日よりも昼間に楽しく過ごせる時間が増えた!!!すごーいぐぅ~。

(その分疲れたのかな?!ちょっと夕方にぐずっちゃったけど、まいっかてへ


いつもより寝かしつけがスムースだった!!!すごーいぐぅ~。

(お昼寝うまくできなかったから疲れたのかも?!まいっかてへ


まだ完全には一人寝できないけど、いつも3回以上は

抱っこ→置く→トントン→抱っこ→・・・ってするのに、

今日は2回でできた!!!すごーいぐぅ~。

(ゆくゆくは1回でいってほしいんだけどね~?!まいっかてへ



私も息子のときには

日本の常識で、無意識にミッドワイフを

無視しちゃって変な夜中の授乳の癖つけた分、

苦労したしさー!!*うふふ笑(そのときのお話は→ 



寝かしつけマスターになってからの

娘のときにもこんなこともあって、

はーぁ、って思うこともありましたよ~!!


→ 寝つきがスムーズにいかなくなった原因



そうやって少しずつだけど進んでいくと、

気づいたらすっかり一人で寝られるようになって、

夜通し寝られるようになってるんですよねポイント


疾風怒濤のようだったけど、

振り返ってみると

思ったよりも凪ぎだったかもな~にへ矢印

みたいなね笑



あんまり深刻に悩みすぎず

思い詰めすぎず、
がんばりすぎずに、

一緒にがんばりましょうビックリマーク2かおv


{A61ACC5B-5055-471E-A20F-876AF9F8A8F7}



それでも悩んじゃう、

そういうときには、私がここにいますよニコちゃんニコちゃんキラキラ
いつでもお気軽にお話くださいね !!!!!




{5E80AF76-6DA2-47AD-A275-3285A3D2D62A}







赤ちゃんの一人寝、はじめてみませんか?



画像クリックでAmazonに飛びます~ハート
どうぞよろしくお願いします3104


大変励みになります!!

ポチっと応援お願いします!


携帯の方はこちらから♪

人気ブログランキングへ