4月29日 深場釣行 伊三郎丸 | こぐらし紋二郎のslowliving

こぐらし紋二郎のslowliving

ブログの説明を入力します。

前回、2月に予定してた金目鯛釣りが悪天候で中止になったので今回挑戦してきました

今回の釣行はハードです
日曜日の夜にスポーツをしていた関係の飲み会で夜中の二時半に帰宅し朝から仕事

その日の夜に妻に頼まれ家の買い物をして釣具屋い行き、準備をしてから就寝です

朝は3時半起きで4時半前に出発です

買い物を済ませ、集合場所に5時ちょっと前に到着

今回、お世話になるのは三崎の伊三郎丸さん

私は今まで釣り船にお世話になったのが2回しかなく、ドキドキです
しかも深場釣りは初です

友人達に会い、話をして金目鯛は厳しいとのことで狙いを黒ムツに変更

受付をしていると今回は雨の予報で他の方がキャンセルし、なんと20人乗れる船に仲間内4人で貸し切りになりました~~~~

少し、ホッとしましたね

午後から天候が悪くなる予報なので早めの5時半にいざっ出発!!


釣り場までは遠く、4、50分走ってました

この釣りは基本的に船長さんの指示で順番に仕掛けを投入し、同時に仕掛けを回収するそうです
今回は仲間内4人なので仕掛けは同時投入とのこと

船長さんにレクチャーを受け、釣り開始なんですが
投入時に仕掛けが絡んでしまい、1投目は落とせずです

なんせ電動リールも普段は使わず、錘が200号ですよ~
しかも水深300m近くまで

そりゃ~~緊張しますわ~

友人の1投目のやり取りを見てたの良かったんでしょうね

2投目からスムーズに出来ました

こんな感じで磁石になっている所に針を置き、餌のカタクチイワシを着けます

胴付き仕掛けなので船長さんの合図で錘を投げ入れます

そして底まで着くまでかなり時間がなが~いです

なので前半はすべて底につく前に鯖が掛かってしまいました

早ければ50m付近、今回は行ったかなって思っても200m以上行っても鯖が喰ってきます

鯖は何処にでもいるんですね

底にたどり着けません

鯖祭りです

船酔いをしている先輩がいて竿が余っていたので船長さんが仕掛けを下ろしてました

しばらくしていとも簡単に黒ムツ三匹、釣り上げてましたよ~
そしてホラッ持って行け、おみあげだ
ってさすがですね
1匹、本命黒ムツを頂きました~

気を取り直しやりますが難しい

場所移動を繰り返し、やっと底に着きホッとしました

深すぎてアタリが微妙なんです

上げてみると初底物!!

ユメカサゴです
嬉しい~~

なかなか難しくお昼近くには慣れてきました


そうすると

白ムツです

何匹か釣り、お昼過ぎにタイムアップです

そして岸に戻ります
帰りは話をしていたらあっという間に到着

今回、お世話になった伊三郎丸さんありがとうございます

ちょつと忙しい釣りでしたので写真が撮れませんでした


今日の釣果

鯖 40㎝弱~50㎝位 15本位

ユメカサゴ 20㎝位 1匹

白ムツ 20㎝ちょっと 3匹

しかも本命0です

お持ち帰り

鯖    10本(他リリース)

ユメカサゴ  1匹

白ムツ  3匹

黒ムツ  1匹(頂き物)



鯖は写真に入りきりません
丸々としてました

海の恵みに感謝です

次の日は身体中、筋肉痛でした