今流行りのアユイング | もっちの釣りブログ

もっちの釣りブログ

おもに房総半島の海や山で遊んだことを日記にして残そうかと思い始めてみました♪

今流行りのアユイングに行ってきました♪

高校生の息子はなんだかぶーたれて行かないそうなので


魚券を購入して

1人で昼頃からのスタートです



おーいるいる釣り人が長い竿を操ってますね〜


どんな感じなのか少し見て
この場所は諦めて移動します


さてさて
友釣り師の邪魔にならないように十分に距離をあけてってか見えないくらい




からの
ルアーを泳がせます🧐





ん〜





あんまりキビキビ動くルアーはアユが逃げてるような気がする‼️

こんなんじゃ釣れないよね


夕方なら活性が上がって釣れるのかな⁉️



ルアーをチェンジして

あまりアクションしないユラユラ系に替えてみると‼️




ほー

ほー




アユが逃げない‼️

ってか



集まってくる感じ❓






ゴルゴーンのリトルジャックにウエイト調整して

本物のアユみたいに泳ぐようになりました♪




すると‼️






こんな感じ‼️



アタックして来ました‼️



コレだな



竿先でルアーの位置を緩やかな流れから流真に移動させながらの

苔を喰むようなトゥイッチを入れながらの竿先を少し送り込むと🤏



ギラッとしてルアーがくねります



コレを繰り返し繰り返し



ウエイトも再調整




水深や流れの早さでルアーやウエイトの微調整が必要です♪


見えるアユを釣るのは‼️

すごく楽しい





コレはジャッカルのオトリミノー


早瀬で入れていきなりのガツン‼️



サイズも20超えてますので抜くことができないで

緩やかな場所まで誘導しての取り込みです♪



ん〜なんか楽しいぞ🎵




だんだんコツを掴んで来たみたい‼️




友釣り師は釣れてませんね〜



シーバスルアーでも釣れました



バカゴイやスモールマウスバスまで掛かります



ん〜面白いし楽しいよコリャ



これからどんどん流行りそうな予感がします。



ひとつ分かったことは‼️

闇雲にやっても釣れないので十分に現地をリサーチしてから

アユがどこに居るのかを考える


これが1番大切ですね☝️


私は先行者がいたらその場所は諦めて違う場所に移動します

でてきたばかりの釣り方ですし

現地でもめるのも嫌なのでそうしています。



あとは針先が結構ダメになるので

針の交換が必要なんですよね‼️


鋭い針なので間違っても川に捨てられませんし専用のゴミ入れを用意しないといけませんね


四時半まで頑張りました。


結果は12匹



玉入れ失敗で2匹逃げられたので

お持ち帰りは10匹

素晴らしい釣果となりました‼️









本当に楽しい


皆さんもどうですか?

ブラックバス用のルアーでも全然やれますね!