まいど!お久しぶり?です?

ここを読んでくださってる方は 顔も声も聞いて頂けてるような気がしております

宮都謹次です

お声かけ バレンタインなどはチョコレートの数々 楽屋見舞での差し入れ 余すことなく全て感謝して血肉に変えております 大変ありがとうございます!

はたまた ちょこちょこと色々あたたかい声援応援ご要望も相変わらず励みになっております!

近況はもちろんあるのですが トークイベントでも ツイキャスでも ブログでもお知らせしておりませんが 生きております(情報が無さ過ぎて一部キャストや若手の皆さんからも心配される始末)

ブログを書いてほしい ツイキャスを増やしてほしい Twitterをはじめればいいのに などなど有り難い限りです!

しかしこの辺は↑ かなりマニアックな内容となりますのでどーだかなぁ…と思うところであります

例えばどんな具合かと言いますと 相変わらずの自転車ですが…相変わらず乗り込んでおります
かれこれどうやら写メの撮影日でみるところの2016年2月くらいに1台目を購入自転車デビューしているようなのでちょうど4年となるようですが 毎月最低500キロ〜1000キロくらいは走っています

1台目から2台目入手までははやく、飛んで3台目購入 その後4台目5台目は立て続けに…これ以上増やすまいと思っていたのですが… この暮れ正月に通勤専用車の6台目その後探していた車体がオークションに出てきてしまい7台目も組んでしまいました

現状1台目は記念すべきレジェンド車(ほぼ乗ってない)2台目はかなり気にいっている車体 3台目はお気に入りの2台目と全く同じ車体(いわばフレームの予備?)とはいえ 2台目3台目は僕の中で様々な自転車実験の比較対照となる2台

4台目と5台目は フォールディング車なので別実験機でしたが 4台目は散々乗り込んで実験終了(結果もまとまっていますのでほぼ乗っておりません)ちょい乗り号となっております 5台目は折りたたんでコンパクトに収納しておりいつ日の目を見るのやら

そして 年末年始で組んだ通勤用の6台目は まさに通勤用往復24キロを連日走行 今一番乗ってる車体

7台目は お気に入りの2台目3台目の後継兄弟シリーズの気になっていた車体がボロボロの難ありジャンク車でオークションで出品され(実際ブレーキも効かない ディレイラー シフトワイヤー シフターが不調 後にシフターは交換しました)

落札は僕のみの直接引き取り そして引き取り先(熊取)で自転車を修理して現地から実走で帰ってくるという過去最低購入価格5000円ポッキリという破格で入手 パーツも手元にあるパーツで組んだので今のところニッセンケーブルでアウターケーブル(1000円)かけたのみ!まだどのように仕上げるか探り探りなので今が一番楽しいところ

といった感じ

そんな中でも 自分で進歩したなぁと思うところは ついにホイール手組しました!といっても制動力の強いVブレーキで乗り込めばあるらしいのですが ブレーキシューによるリム割れが生じてしまい(4台目で) どうしようか?と悩んだところ完組買うくらいなら同じホール数のリムを用意して ハブとスポークとニップルはバラして流用して手組に挑戦(ダメ元)結果見事に成功するという僕からしたら偉業を成し遂げました(元の通りのタンジェント2クロス)

踏み込んだ整備で言えば ハブ+ヘッドセット+BB+ペダルのウレアグリス入れ替えと玉あたり調整 スプロケットの交換 BBの交換 スターファングルナットの圧入 コラムカット とくれば(その他各パーツの取替組換は当たり前として) 後はホイールの手組と ヘッドセットの取り外しと圧入 ができればと思っていましたが

ホイール手組は自己満ですがやってのけてしまいました!(フレ取りは許容範囲ですがセンターゲージを持ってないので不安ですが快調に走ってるし!)

後はヘッドセットが取り外せて交換再圧入ができれば大満足ですが その必要性が見えない(サスペンションフォーク サンツアーのスイングショックとかにするならやるかも)

とにかくリム割れしたときは トラブルにもかかわらず嬉しかった?のと そのおかげで手組に挑戦できたし結果うまくいったのでこれには感謝

とズラズラ書いてみましたがマニアックでしょ?