航空発祥の地「所沢 航空記念公園」撮り | MU-PHOTO Blog (フォトアート・デザインフォトなど)

MU-PHOTO Blog (フォトアート・デザインフォトなど)

MU-PHOTOのPR用ブログです。
お知らせ、作品展のお知らせ、フォトギャラリーなど。
ギャラリーでは、フォトアート、デザインフォトなどを掲載しています。また、ご商談お受けしております。

まず最初に、8月末週の個展のお知らせを。


「個展の案内」サイト に情報を載せていきますが、

名古屋の栄、愛知芸術文化センター内、アートスペースXにて、

2014.8.26~31に行います。


もっと近くなりましたら、詳しい情報を、

上記サイトや、このブログでも載せようと思います。



-----------------

さて、久々の新作ギャラリーになります。


個展の準備が大詰めになってきましたが、

あまりに更新しないのも何だし、

仕事の関係で所沢へ行ったため、


以前から、行って撮りたいと思っていた

航空公園内の博物館へ行ってきた。


あいにくの、曇時々雨 な天気ながら、

猛暑はやわらぎ、体調の悪さも緩和された感じ。


  ※以降に載せるヒコーキ類、

    いわゆる、メカものな構図で撮ってあります。

    ずっと以前に載せた「特撮博物館」 も、

    合わせてご覧戴くと面白いかもしれません。


  ※また、簡易な加工のみしてあります。



外に展示されている、C-46(天馬)。
柵が邪魔だなぁ~と撮りつつ、
であれば・・・と、柵を周っていたら、↓

柵が邪魔なら、柵を活かしちゃえと、
鎖錠越しに撮り。
何か、機密な飛行機が置いてあるニュアンス。



この、航空記念公園は、
埼玉県の所沢、航空公園駅にあるが、


    → 航空記念公園のサイト


実は、ず~っと以前、

所沢に住んでいた時期があり、

その際に、何度か訪れた場所。


ただ、その時は、博物館に入らないままで、

一度行かねば~と思いつつ、時が過ぎてしまった。


      *

以降、ど~っと載せていきます。


入館し、展示室へ入ると、
まずは、ノースアメリカンT-6Gが迎えてくれる。

そして、小型飛行機、ヘリ、軍事ヘリが、
多く展示されていたり、空中に吊ってあったり、
機内へ入れたりする。

シコルスキーH-19。

飛行機が空中に吊ってあったりなので、
メカなカッコいい構図で撮るのが面白くなる。







そして、輸送ヘリ パートルV-44の機内。

パートルV-44のコックピット。

飛行機ものは、飛んでる感や浮遊感を出したいので、
基本、ナナメ構図で、画に動きを出し、
空(天)が入るようにアオリ撮る。



手前、HU-1B(ベル204B)


・・・という感じで、航空記念公園撮り、

今回は、このぐらいにします。


博物館内では、

学習や体験ゾーンがあったり、ショップがあったり、

見るだけでなく楽しめる。


-------------------------


それでは、個展の準備、追い込みです。