こんにちはニコ

埼玉は雨が降っています雨
雨が降ると洗濯も出来ないしお外でも遊べないので息子くんはべったり…
何もできませんショボーン

日本おひるねアート®協会認定講師しのだむつみです星

今日はおひるねアートの上手な撮影の仕方をお教えしたいと思いますキラキラ
撮影会やイベントに行くと焦ってしまって、位置を合わせたり明るさを合わせるっのてなかなか難しいですよねアセアセ
私もいつも焦ってしまい写真がブレたり位置がズレたり…ガーン
まず落ち着きましょう!!

すぐに撮影が出来るよう、待ってる間に明るさはチェックして試し撮りして設定しておくとスムーズです。
                         ↓
連写モードに設定します。
まだ寝返りなどしない赤ちゃんは大丈夫ですが、寝返りをするようになった赤ちゃんを撮影する場合は連写モードでの撮影をオススメします。
                       ↓
③さぁ!撮影ですカメラ
椅子から落ちないよう気をつけて椅子手
カメラも落ちないようしっかりにぎり(ストラップがある時は手に巻き付けるとよいですグッ)赤ちゃんの真上にカメラが来るように
手を伸ばし1枚パシャりカメラ
                        ↓
④明るさ、位置をチェック目
アートの周りが写っていても大丈夫‼むしろ大きめに撮影してあとからトリミングで編集した方がステキな写真になりますウインク
                          ↓
⑤ここから勝負です‼
講師が目線誘導を行うので、位置をしっかり合わせ連写します。
あまりにも泣いてしまった時は一度抱っこしてあげてください。ママの手は魔法の手ですからパーウインクきっと、赤ちゃんも落ち着きます。

赤ちゃんは環境の変化に敏感です。場所見知り、人見知りをする子もいます。
でも、泣いている写真や寝返りの瞬間の写真もとてもいい記念になるので取っておいてくださいねニコニコ
後から見返すとけっこう思い出に話に花が咲きますガーベラ

お気に入りのオモチャやお菓子を持参するのもいいですよネザーランド・ドワーフ
ご機嫌が直ったり、カメラを向いてくれたり。

それでもうまく撮れない時は落ち着いてからまた再開しましょう🎵


ステキな写真が撮れるようママ・パパも腕がプルプルするのを耐えて撮影頑張ってください!!
私は一眼レフで撮ってるのですが今までコンデジを使っていたので、少し大きい一眼レフでの片手の撮影は腕がプルプルしてしまいます(笑)

一通りお話しましたが、なんとなくわかっていただけたでしょうか?
撮影会の時にわからなくなってしまっても大丈夫‼
また取り方のコツをお教えしますので、遠慮なく聞いてくださいね。


質問・お問い合わせはこちらまでウインク
お気軽にご連絡ください。