「利き脳」でナットク!ライフオーガナイズ講座 | べじふる☆からふる

べじふる☆からふる

人のココロに大きな影響を与える「色」。
その「色」のパワーを多くの人に伝えたい。
また「きちんと食べること」の大切さもお伝えできたら…。
そんなワタシの日常あれこれブログ(*^.^*)


とってもお恥ずかしい話なのですが、

我が家の中、どうもいまひとつスッキリしてないダウン


「いつもスッキリとキレイに片付いた部屋」

「いつお客様がみえても、笑顔でお通しできる家」を目指して

毎日毎日がんばっているつもりなんだけれども、

いくら片づけても片づけても、私以外の家族3人が「ぱなし族」なもんで、

日夜、私ひとりが彼らが「散らかしっぱなし」にしたものの後始末に追われ、

イライラ感と孤独感がつのっている私でありました。

3対1だも、そりゃ勝てないさ(´_`。)

ま~、こんなふうになってしまった責任はもちろん私にもあるのですがあせる


う~~、なんとかしたい!!!

…と思っていたところ、救いの女神が登場キラキララブラブ



昨日、ライフオーガナイザーの岩崎梢さん の講座に参加しました。


テーマは

「私と家族のくらしかた 『捨てる』『片付ける』からはじめない整理術」


いいですね~、まさに我が家にピッタリのテーマですねぇ音譜


ライフオーガナイズ資料




梢先生は、先日のお味噌講座でご一緒してお知り合いになったかた。

顔見知りのかたもいらして、講座はリラックスした和気あいあいとした雰囲気です星
梢さん


ライフオーガナイズメンバー


「ライフオーガナイズ」とは。

ライフ=life(生活)

オーガナイズ=管理。自分なりの「仕組み」を作る


だから、ストレートに「片づける」というのではなく、

「片づける」ための仕組みをつくり、その先にある心地よい暮らしを目指す…という

ことなんですね。

すごくすごくなるほど~~合格


また、「利き脳」に着目して、その特徴に合わせた片づけ方も教わりました。

情報をインプットしたりアウトプットしたりするときに、右脳、左脳のどちらがよりはたらくか…は

人によってさまざま。

それを知ることによって、家族の片付けのパターンに合わせてみることもできそう。

(「利き脳」については、ネットなどでググってみてくださいね。なかなか興味深いですよ)


その特徴の説明では「あるある~」がたくさんクラッカー

かな~り、盛り上がりましたね~アップ



スッキリお部屋を目指す過程では

当然、モノを処分することが不可欠だけど、

「捨てる」という行為は、ちょっぴり胸がチクチクするもの。

それを

「不要なものを捨てる」ではなく「必要なものを選ぶ」というスタンスに変えてみる…

というのには、ワタシの心の中の鐘がコロコロン!と鳴り響きましたラブラブ

にゃるほど~、

これぞ「リフレーミング」!!!

「分ける」ときの基準になるキーワードもいくつか教えていただき、

とっても気持ちが軽くなったわ~ドキドキ


そして、いきなり大きいところを片づけるのではなく、

小さいところ(たとえばキッチンの引き出しとか)からはじめて、

少しずつスッキリ感と達成感を味わいながら成功体験を重ね、

徐々に大きなところに手を広げていくといい…というアドバイスも

私の重苦しい心をラクにしてくれましたラブラブ


家族と話し合いながら、それぞれと折り合いをつけつつ

仕組みづくりを進められるといいな~と思いますチョキ



目指せ、「おかあさんひとりが後始末に追われない家!」