メイクは練習した分、上手になります。
『それはわかっている!』と言われそうですね。
でももっと簡単に上手になる方法があります!
それは、メイクの化粧道具を揃えること!
ただそれだけです。
付属のアイシャドーチップより、肢の長いアイメイクブラシを用途に合わせて揃えてみる。
濃淡やグラデーションが今までより簡単に描けるはずです。
ファンデーションで使用するスポンジは何枚お持ちですか?汚れたスポンジは不衛生もさることながら、ファンデーションが均一に仕上がりづらいです。常に新しいスポンジを使用するために複数枚お持ちになることおすすめします。
またファンデーションは、スポンジ、ブラシ、指(リキッドやクリームタイプ)、パフ(パウダリータイプ)など仕上がりの違いがでる化粧道具持つことも良いです。
ポイントメイクが薄づきなのにファンデーションが濃い、パーティメイクなど華やかなポイントなのにベースメイクが自然すぎる…ベースメイク(ファンデーション)の付きも意識するとメイクは仕上がりが変わりますので、それにあった化粧道具があると楽ですね。
細かいことですが、メイクをされるスペースには、綿棒やコットン、ティッシュペーパーなどが揃っていますか?綿棒でぼかしたりリタッチできる環境があるだけで、メイクの完成度が変わります。
そして化粧道具は常に清潔にしておくこと。
自分は1回使ったらもう洗います。モデルさんにするというのもありますが、キレイなブラシは粉の含みや発色の良さが全然違います。
毎回クリーナーでブラシを洗浄していると、ブラシについている油分がとれてきて、使い心地がわるくなってきます。
そんな時はどうしたらよいか?
自分が使っている方法は、
洗って半乾きの時にアルビオンのハーバルオイルゴールドを数滴垂らして乾かします!
ハーバルオイルゴールドお持ちの方、1度お試しあれ!
.
.

人気ブログランキングへ←1日1回ポチリとよろしくお願いします
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
メイクアップアーティスト・ビューティアナリスト 西広 則和について
こちらも覗いてみて下さい。
管理人の個人サイトになります→こちら
趣味のブログ(ブラジル音楽やお酒のことなど)「Bossaなタンコのてくてく日記」
最近はこちらでたくさん更新してます→「note」
Tumblr http://kopenta.tumblr.com/
管理人のリアル店舗
「cosme salon 新場+ミニヨン」 ホームページもチェック!
↓↓↓↓
ホームページはこちらに引越中です!
cosme salon 新場+ミニヨンのfacebookページ
cosme salon 新場+ミニヨン スタッフブログ
【お知らせ】
美容に関しての仕事の取材や講演、メイクイベントの依頼が増えてきました。
ありがとうございます。
お問い合わせは、こちらのブログや個人サイトなどでお願いいたします。