手の感覚の発達 | はぴねすすまいる

はぴねすすまいる

大人の発達障害当事者として子供達が自分達の様にならない様に伝えていけるコト。子供達の笑顔が私達の自信に変わる。皆で幸せな笑顔に!

当事者団体代表の個人的なブログです♡2023年再開します!

今日は診察日ーニコ音譜



病院は面倒臭いけど、診察は嫌いじゃないんです。



色々な知識貰えるカラ。






皆さんはどう感じますかはてなマーク




取り込むのが遅れた洗濯物←




息子さんは取り込むのが遅くなった布団にダイブして一言



「なんか濡れてる」



と。




うちも、うんうん。取り込むのが遅れた洗濯物は濡れてると思うと←





旦那はそれを「冷たくなってるだけ」と感じるんですよね。





この違い






手の感覚の発達が旦那の方が発達してるからだと言うのが主治医の見解。






ほほぅ( 'ω')濡れてる様であれは濡れてないのかビックリマークはてなマーク





でも、やっぱり取り込むのが遅れた洗濯物は濡れてる様に感じる…( ˘•ω•˘ )





旦那の手の感覚が発達してるんじゃなくて

うちの手の感覚が過敏なんじゃないのはてなマーク






さてさて、真実はどちらでしょうねぇ〜






皆さんはどう感じますはてなマーク









当事者支援団体ハピネススマイル

当事者グルチャメンバーさんも増え

そろそろ関西以外でも当事者会が出来たらなぁ〜と考えてますニコ




熊本メンバーさん欲しいなぁ 笑←願望w