Meo Cup大会報告&キャプテン解任のお知らせ | 東京外国語大学軟式野球部 Devil Shadow

東京外国語大学軟式野球部 Devil Shadow

東京外国語大学の軟式野球部「軟野」のDEVIL SHADOWです

みなさん

 

お久しぶりです。

 

そしてこの度軟式野球部新キャプテンに就任しましたスペイン語科3年で外野やってます横山よしおです。

 

前キャプテンはブログがつまらない、しかも先週書き忘れるという禁忌を犯したため解任されました笑

*本当の理由は後ほど説明します。ブログは最後まで読んでくださいねドキドキ

 

まずはじめに

今の軟式野球部状況は僕が入部した頃とすんごく変わりました。

 

特に部員の数!

現在我らがDevil Shadowは総勢26人の部員が在籍しています。

 

1年生も8人入部してくれて本当に嬉しいですあせる

 

僕が入部した頃は総勢8人w、水曜日に入部して日曜日から自動的にポジションが空いていたセカンドに定着しまう、そんな部活でした笑

 

それが、今では外大の0.6%を占める存在感のある部活になってきました笑     目指せ1%!笑

 

そんなこんなで部員も増え、個々の力も上がってきたので、ブログのタイトルにもあるように6月の1、2日に山梨県の山中湖でMeo Cupという大会に参加してきました。

 

Meo cupは毎週開かれていて、今回は全部で16の大学の軟式野球チームが参加し、優勝目指してトーナメント形式で試合をしました。

 

2日で4試合行ったのですが、その結果を振り返り返っていこうと思います。

 

6月1日 初戦vs 帝京大学All Fruits さん

 

   1 2 3 4 5 6   計    

帝京 0 1 0  2 3 0| 6

外大 3 0 0 0 0 0 | 3 

 

 

1日目の初戦は優勝経験のある帝京大学All Fruits さんとの試合でした。立ち上がりをうまく崩して3点取得したのですが、やはり王者、ホームラン3本を含む強打線にずるずると点を取られていき、負けてしまいました。

 

6月1日 第二試合vs 東京理科大 Bifidusさん   

       

          1 2 3 4 5 

理科大 0 0 0 0 1|1

 外大 1 1 7 0 / |9

 

2試合目は次期エース・りょうたの活躍もあり、失点わずか1で抑え、完勝。

          

6月2日 第一試合vs 工学院大学アーティクスさん

          1 2 3 4 5 

工学院 6 0 0 1 0 | 7

 外大 0 0 0 0 0 | 0

 

2日目の第一試合は、昨日、頑張りすぎてしまったりゅーへいの調子が上がらず、0回1/3を6失点で降板、後続も点を取られ、本当に悔しかったのですが、コールド負けをしてしまいましたあせる

   

6月2日第二試合vs 神奈川大学 Ozwardsさん

           1 2 3 4 5 6 7         延長戦突入              8  計

外大   0 0 1 1 2 0 0 | 4                     神奈川大  1| 5

神奈川大 0 0 1 2 1 0 0 | 4                     外大        2| 6

 

 

第二試合はシーソーゲーム、最終回のタイブレークで決着がつくほど好勝負を神奈川大学さんとくりひろげる結果となりました。

 

16チーム中11位で大会を終えました。悔しい場面は多くありましたが、この大会を通して得るものは多かったですね。

 

それでは、みなさんお待ちかね?Meo Cupに参加した21人の部員のおもしろエピソードを試合の詳細を踏まえて振り返っていきたいと思います。

 

3年生↓

 

前キャプテン:吉田りゅーへい

不動のエースだったはずが、2日目の1戦目で0回1/3を6失点でKO。自ら降板したと思ったらベンチで殴りまくって骨折しました。かのソフトバンクのS投手を連想させるような”なんやベンチ殴打事件”を引き起こしました。(本当は殴っていないでベンチでしょんぼりしていました笑、優しいキャプテンですニコニコ)

 

 

不動の4番:E・フランコ

大事なところではしっかり打つ、それが我らがなんやの頼れる4番フランコですが、試合でとんでもないミスをやらかしました。

それは、1日目の初戦でファーストの守備をしていた時でした。フランコは相手側の3塁に他大学の女子マネージャーさんが現れ、日頃から女の子に目が無い彼は、ショートからの送球よりも、マネさんをみてしまい、ふつーの送球をポロリガーン相手のチャンスを広げてしまいました。フランコはその日泊まった民宿でも本能的に他大学のマネさんをチラチラみてました。

女の子よりボールしっかり見ようよ。フランコくん笑

 

 

守備職人だけどピッチャーは...:志村(新)(シムちゃん)

初戦でも誰もがライトに抜けるかと思ったヒット性の打球をダイビングキャッチしてアウトにするなど、セカンドの守備をやらせれば、なんやで右に出る者はいないでしょう。

そんなシムちゃんは2日目の第2試合の5回からピッチャーがいなくなったので緊急登板しました。

意気揚々とマウンドに行きましたが、2ベースを打たれや大暴騰を連続し、失点だけして、防御率2万くらいのピッチングでノーアウト満塁にして無念の降板でした。前の回の1年生の金村くんの2ランホームランをなかったことにさせるくらい。

大会では守備や打撃で貢献してくれたので、許してあげましょう!

 

 

新キャプテン:横山(よっしー)

私も試合でもちろんやらかしています笑。

1日目の1試合目でライトの守備をしていたのですが、帝京大学さんのバッターのライトへのとんでもなく早いライナー性の打球をキャッチしようと必死で走り、なんとか追いつきましたが、足場が不安定で思いっきりこけて、左手をひねって、次の試合は痛くて欠場。プライベートの関係でいろいろあった2戦目の対戦相手である東京理科大学の試合に出れませんでした。笑

*理科大の子に振られたというどうでもいい関係です。すいませんショック!

 

 

トランプ大好きマネージャー:伊藤(ちー)

マネジャーも今回の大会人ついてきてくれました!部員をサポートしてくれて本当に感謝です!

ちーは1日目の夜合宿所でトランプを持ってきていないのに、トランプがしたいと駄々をこねて、しまいには、後輩のまーちゃんにコンビニに買いに行かせて、まーちゃんと他の1、2年生が使っていたトランプをこれまた後輩で2年のてるやに奪いに行かせるという、権力を盾に好き勝手にやる始末でした。

*本当は優しいマネージャーですよ笑

 

 

The まじめ:いわしげ(しげ)

しげに関しては、まじめなので、特に何か面白いことがあったかと言われるとないですね。

ただ、まじめすぎなのか、枕が合わなかったり、一緒の宿泊所に泊まった他大学さんの宴会が気になって深夜3時まで寝られなかったらしいです。

帰ってゆっくり休んでくださいzzz

 

 

2年生↓

 

お笑いジェネレーター:てるや

いつも軟式野球部の笑いの中心になってくれるてるやですが、1試合目の試合でも膠着したムードを笑いに変えてくれました。

初回に3点を先取したものの、その回以降攻撃が繋がらない。そんな膠着状態で、2回にてるやはデッドボールを受けます。痛いはずなのに、ガッズポーズして「よっしゃー」という雄叫び上げて、ファーストまで走っていきました笑

 

 

アフリカ大好き:やまね

アフリカ科でアフリカ好きなやまね。去年はルワンダにも1ヶ月くらい行っており、そのアフリカ愛は、新キャプテンの僕のメキシコ愛といい勝負です笑

そんなやまねは合宿所で、他大学の部員の1人がなぜか「あ~あ~A~Æ~Ä~A」とよくわからない奇声をあげてるのを聞いて、真顔で「アフリカの民族じゃないの」とコメント。

みんな笑っちゃっておもしろかったです。

 

 

のろけ1号;りょうた

軟式野球部には毎年のろける奴が各学年に1人います。2年のMr.のろけはりょうたです。

りょうたは、2日目の2試合目でしむちゃんがノーアウト満塁で降板したので、緊急登板、そんな中、好投でこの回を0で抑えます。すごい!これには痺れました笑

問題はベンチに下がってから言ったことです。りょうたは「ノーアウト満塁から0点で抑えたのを彼女に伝える」といらぬ報告をみんなに宣言。幸せなのは良いことだ…

 

 

睡眠時無呼吸症候群:まーちゃん

↑は見ての通り、寝ている時に息してないってことです。まーちゃんはこれです。まーちゃんと一緒の部屋で寝た人から被害届は何件も出ていて、彼のいびきで寝れなかった人は2日目、ほんと眠そうでした。

まーちゃん本人はぐっすり寝てたらしいですけどね笑

いびきはひどい場合は病院で診てもらいましょう。

 

 

The いやし:ゆうだい

ゆうだいは場を和やかにしてくれる。僕と同じで大学から野球をはじめたので、お気に入りの後輩です。

ゆうだいがやらかしたことは帽子を忘れたことです。山中湖は涼しかったからいいけど、これから暑くなって熱中症が怖いから、次は持ってこようね笑

 

 

ヒヤリハット捕球:そう

2日目の2試合目でセンターとして先発したそう。最近調子が上がっているので、期待です。

そうは、捕球でいつも見ている僕らをヒヤヒヤさせてくれます。

一般的に腰より低い打球はグラブの指が下、地面に向けてとるのが基本です。そうは、腰より低くても、自分の腰を落としてグラブを上、指が空を向く形で捕球します。それで落とさないからすごい!毎回ヒヤヒヤさせてくれますね…w

 

 

志村家弟(しむちゃんと血縁関係はないです):りくと

りくとはまーちゃんのいびきの被害を受けた1人です。いびきがうるさすぎて寝れなかったらしいです。夜中に、まーちゃんのいびきの音声を送ってくれました。

スマホの音量を低くしていてても、音すごかった笑

 

ドヤ顔運転:りょう

りょうもゆうだいと同じく、大学から野球を始めて今急成長中の2年生です。

今大会も打撃と守備で活躍してくれました。

そんなりょうが、野球以上に活躍したこと、それは運転です。

ちなみに、僕はペーパードライバーなので、普段は運転をしなく、危険な運転ばかりなんですが...(中央道で急ブレーキかけて死ぬかと思いました笑)

りょうの運転はスームズそのもの、車の発進も駐車も安定感抜群!

ただ、駐車を枠内にしっかり止めた時のそのドヤ顔がめちゃめちゃ気になります。ニヤリ

 

 

香港から来た刺客:テディ

ご存じない方のために説明を。テディは香港大学からの留学生で1年間外大に留学しています。去年の秋からなんやに入って一緒に野球やってます。

そんなテディは、後輩の1年生いずみんの彼女を見て、羨ましがってました。

テディ一緒に頑張ろう汗。応援してるよw

 

テコンドーの達人:ナヒョン

ナヒョンもマネージャーとして大会に参加してくれました。

そんなナヒョンは試合と試合の間に韓国の石遊びを教えてくれました。

石を上に上げている間にもう一個他の石をとる、単純な遊びですが、やってみると意外と難しい。

テコンドーで段位を取るだけあって、動体視力にすぐれているナヒョンでした。

 

 

1年生↓

 

のろけ2号いずみん

本名は泉ですが、みんないずみんって呼ぶので、ここでもいずみんでいきます。

ってか1年生早く自己紹介ブログ書いて!入部して時間経つのにいずみんしか書いてないじゃん!

過去の先輩方のを参考にして書いてください。

なんやの伝統となりつつある。彼女ののろけ。それは1年生のいずみんにもしっかり受け継がれています笑

いずみんは行き帰りの車でずっとのろけて彼女の話ばっかしてたらしいです。

僕は同じ車じゃなかたったので聞けなかったんで、今度また聞かせてください。

なんやは部員の野球はもちろん勉強も恋も応援しています!

 

 

すでに留年マジック点灯:としふみ

1年生にして全試合フル出場。ヒットも打ったし、守備も安定で期待の1年生です。

2日目の2試合目、4-4で決着がつかず延長戦に突入。1アウト満塁から始めて点を多くとったほうが勝ちというタイブレークでした。

 

対戦相手の神奈川大学さんが先行で1点を取り、2点取れば外大の勝ちという場面。最初のバッターは僕でなんとかライトへの犠牲フライを上げ同点、その間に3塁ランナーはホームイン、2塁ランナーは3塁に進み2アウト3塁1塁でとしふみに打順が回ってきました。としふみはショートへのゴロを打ち、誰もが「あ~同点で試合終了だ」と思ったのですが、相手のショートがファーストへワンバンへの送球。その送球が奇妙なことにファーストの前でポーンと大きく跳ね、ファーストを超えてサヨナラ勝ち。なんと1年生がMeoCupの最終戦を決めてくれました!

 

野球では活躍しているとしふみですが、体調不良とかいろいろあってもうすでに主専のロシア語を3回休んでしまっている。そんなとしふみは留年マジックが点灯してます。

授業も練習と同じでしっかり出るんだぞ!

 

がちがちけっつー:纐纈くん

あだ名はけっつーです。なんでかというと、苗字が激ムズ、初めて見た人は読めないと思います。

「こうけつ」って読みます。みんな覚えてあげてね。

けっつーは2日目の2試合目で先発しました。1試合目でりゅーへいとりょうたが投げたので、ピッチャーがいなくなったため2試合目でまだ入部して間もないけっつーが投げることになったんですけど、緊張しすぎちゃったのかな?ずっと1人で歩き回ってました。顔引きつってたぞ!

緊張していても、登板したらしっかり抑えて先発の役目をしっかりこなしていました。けっつーお疲れ様。

 

 

すいませんすいません:金村くん(かねむー)

かねむーは2日目の2試合目でホームランを打った。これまた期待の1年生です。そんなかねむーの口癖は「すいません、すいません」とにかく謝ることですね。あやまらせてるけじゃないんですけどね笑

かねむーのおもしろかったことは、山中湖からの帰り、レンタカーの返却時間がせまってきていて、急いでレンタカー屋さんに向かって僕が運転していました。返却時はガソリンを満タンにしないといけないのでレンタカー会社の近くのガソリンスタンドに入って給油したのですが、そこで、僕はかねむーに給油ノズルを持ってもらって、カチッとなったら教えてと行って、返却の準備をしていました。少ししてかねむーのところに戻ってみると、車の給油口からガソリンがこぼれているではないですか!!! かねむーいっぱいガソリンを入れようとして、カチッとなった後も、レバーを引き続けてガソリンを溢れさせてしましました。焦って給油口を閉じて、拭き取りました。

最後の最後に焦りましたねあせる。かねむーガソリンはそんな入れなくていいんだぞ。

 

冬眠のくま:熊田

1年生で入部したばかりなのにMeo cupについてきてくれました。うれしいですね。

ただくまは参加する前から体調不良で試合には参加できず、ずっと寝てたり、散歩してたり。

1日目の全日程が終わったあと、どこかに行ってしまって、みんな焦って探しました。

なんと、いい感じの空き家を見つけて寝てたらしいです笑。

くまよ。冬眠はまだ早いぞ。今度は一緒に試合出ようね笑

 

こんな感じで楽しく大会に参加してきたわけですが、いろいろと収穫がありました。

ぜひ来年も参加して、今度は優勝してください。

 

あとはこれは恒例キャプテンシャッフル企画です

これは日頃のキャプテンの苦悩を最上級生が分かち合う、伝統企画です。

1、2年生も引き継いでいってね~。

 

それではようやく日曜日の上智戦のオーダー発表です。

 

1.(中)やまね

2.(遊)志村(陸).

3.(一)新里

4.(左)りょう

5.(投)吉田

6.(二)志村(新)

7.(捕)山下

8.(三)としふみ

9.(右)ゆうだい

 

監督:横山

 

控え

遠藤、渡邉、窪田、河西、泉、内野、纐纈、金村、北原、熊田、田澤、山口

マネージャー

岩重、伊藤、ナヒョン、アリス、ナンタリー

 

大学から野球を始めた僕としては、ここまでこれたのは1年生の時から試合に出させていただき機会を先輩から頂いたからだと思います。

 

なので日曜は2年生で大学生から野球を始めた2人を先発として出したいと思います。

 

あと、試合状況に関わらずメンバーを入れ替えて、みんな出場できるようにしたいと思います。

 

がんばってー!

 

それでは最後みなさんご一緒に

 

おーるふるーつぶどうリンゴさくらんぼバナナオレンジいちご

 

#25 新キャプテン 横山