夜の歯磨きが
毎夜、大変なこの頃ガーン

仕上げ磨きの前に
自分で磨く練習を
しているんだけど

ここ最近、
どーも嫌みたいチュー


この前も

『なんのために歯磨きするの?むかっ

と、聞くと

泣きながら

『おかあちゃんに怒られたくない〜えーん

おーーーーーいっ

それが理由かいっポーン


まさに

恐れの動機付けガーン

になってる、、、。



人が行動するきっかけは

さっきの娘みたいに

怒られたくない
言われたから

という
罰、恐怖、指示命令や

やると
ご褒美がもらえる
褒められる

という
外からの刺激によるもの

簡単にいうと
アメとムチの方法の
外発的動機付け

と、

アメやムチではなく

自分からやってみよ〜

っていう  

内発的動機付けの
二種あるんです。


外発的動機付け、
アメとムチは
めっちゃ効果的なんですよ〜

どんな効果かというと  

即効性!!ニヤリ


今、すぐに
なんとかしたいときは
すごく効果的なんですよね。


子どもが
言うことを聞いてくれない
やってくれない、、、

でも時間がない
早くやってほしい
今なんとかしたいときには

とっても効果的だから
ついつい使っちゃいがち。。。


でも、デメリットも大きい。


それは

1、常に監視したり、
    アメとムチがないとやらなくなる

2、アメやムチに子どもが慣れてしまう


人間は刺激に慣れる生き物

最初は

早くやりなさいっ!むかっ

で、聞かないと

なんでやらないの!プンプン!!むかっ

とちょっと声が大きくなる

それでも聞かないと

何度いったらわかるのー‼️ムキームキー炎パンチ!

いい加減にしなさいっムキーッ爆弾ドンッメラメラ

と、怒り爆破して

やっと子どもが動く。

なんてことになってしまうのです。


毎日のように

つかい続ければ

刺激=ムチは

どんどんエスカレートしちゃう。


毎日、イライラして

大きな声で

子どもに怒らないといけなくなります。


親もそんな毎日

疲れちゃう汗


なので
アメやムチに
頼りすぎないように
した方がいい。


それより、
自分からやってみよう!

っていう
内発的動機付けを
引き出すようにした方が

おかあさんは
疲れない(笑)
毎日、大きな声を
出さなくも子ども自ら
やってくれる。


昨日、今夜は

娘、自らやってますニヤリ

私はムチ使ってませんグッド!



内発的動機付けは

それをやる楽しさや充実感が
きっかけとなります。


歯磨き楽しい〜
歯磨きいいね〜
歯磨きおもしろい〜

みたいなラブラブ



歯磨きで
充実感や楽しさって⁈


一つは、有能感がポイント。

有能感は

自分はできる!という感覚。

人との比較じゃないですよ。
自分で思う感覚です。


自分はできるという
有能感は

チャレンジする気持ちを
育む大切な感覚になります。


有能感は
『できた』という経験によって
育って行きます。


歯磨きにおいても
ひとりでやることに
自信が持てなかった娘。

でも、
やろうとした気持ちを
認めたり

ひとりで少しでも
ブラッシングができたら
できたね!の言葉がけ。

このときあまり過度に
褒めちゃうと

おかあさんに
褒められたいからやる、

つまり、アメの動機付けに
なるので、大げさ過ぎず

できた事実を伝えた
方がいいと思いますニコニコ

 


*************

子ども未来がっこう代表理事

株式会社ミュゼ代表取締役

齋藤 直美


☆ 59%は自分の

   弱みに意識が向く!

   天才カードおとなクラス


おかあさんの

自己肯定感アップが

子どものやる気と

自己肯定感を

ググッと上げる!!


2018年2月16日

10時30分から14時


お申し込み、詳細はこちら

https://ameblo.jp/naomi-saito/entry-12337041092.html



☆天才カードforビジネス


強み心理学でチームの

パフォーマンスを上げる!


2018年2月14日

10時〜13時


お申し込み、詳細はこちら

http://www.musee-inc.com/open/open08-2/


☆子ども未来がっこう最新講座はコチラ

 子ども未来がっこう公式ブログ

 http://ameblo.jp/naomi-saito/


☆子ども未来がっこう公式メルマガ

 

 無料で子ども未来がっこうの

 メール授業が届きます!

 https://39auto.biz/musee/touroku/entryform4.htm