お安く腸活するには手作りヨーグルトが一番!(*゚∀゚)=3 | まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

まりえのおうちごはん&節約LIFE☆

「 お金をかけずにおいしい家庭料理を!^^」

をモットーに
毎日の献立は彩りや栄養を気にしながらも
コストを抑えた内容を心がけています。

娘2人は独立し、現在は夫と義母との3人暮らし。
月の食費は4万円です!^^

 
皆さん、こんにちは~(*´∀`)
 
 
毎度毎度代わりばえのしない私の朝ごはんです(^_^;

でもメニュー決めちゃうと迷わなくていいからかえってラクなんですよー爆  笑

 

 

昨日サラダチキンを作ったのですが、炊飯器の中に3時間も放置してしまい若干パサつき気味ショボーン

サラダチキンの出来上がり時間もAppleWatchのタイマーかけてたのに
 
仕事中いざタイマー鳴ったら
 
 
切りのいいところまでやってから~ニコニコ
 
 
と、ポチっと腕のタイマー止めたら案の定忘れたよねー!笑い泣き
 
 
 
もう5秒前のことでもすーーーぐ忘れるお年頃!爆  笑
 
 
 
 
……って、笑いごとじゃない真顔スン
 

 

 

 

 

ということで私毎朝決まったほぼメニューの朝ごはんですが

 

 

その中でも絶対欠かさないのがヨーグルト!チュー

 
今は平日は私一人、土日はダンナもパン食なので2人食べますが、以前は娘たちもいたのでそりゃーもうヨーグルトの消費がハンパなくですね悲しい
(娘たちはおやつがわりにも食べたりしたし!)
 
 
 
昔はスーパーでこんなヨーグルトを買っていた時代もあったのですが

明治のコレじゃないよ。もっと安いスーパーのPBブランドのヨーグルトだよ(笑)

 

 

いくらお安いヨーグルトを買ったとて、当時でも1個150円はしましたからねー。

 

 

それをまとめ買いで3パック買って1週間足りるかどうかギリギリ・・・

 

 

1週間にヨーグルト代だけで約500円とすると、1か月に2,000円?!

 

 

 

ってなると、当時1か月の食費が6人家族で5万円だった我が家にはヨーグルトだけで2,000円持っていかれるのは厳しすぎるー!ガックリ

 

 

 

というのがきっかけで導入したのが

 

 

 

このクビンスのヨーグルトメーカーです照れ

 

 

 

 

これだと1リットルの牛乳1本に、ヨーグルトの種菌としてR1みたいなヨーグルトドリンク1本入れると

 

 

約1リットルの濃ゆーいヨーグルトが作れます!

 

いつもはR1を使っていますが、今回はたまたまいただきものがあったのでこちらを使いました。

いろんなヨーグルトドリンクを試してみましたが、このタイプなら大抵のものはOKですウインク
 
 
 
あと、今はこれ1本入れちゃってますけど、牛乳1リットルに対して半分でもヨーグルトできます!(家族が多いときは種菌は半分にして節約してました:笑)
 

 

 

ただザバザバと両方入れるだけ!かき混ぜなくても注げば勝手に混ざります爆  笑

 

 

 

あとはスイッチオンでほったからし!ダッシュ

約8時間で出来上がりでーす!^^
 
 
 
材料費は牛乳1本と種菌にするヨーグルトドリンク1本なので大体300円前後ぐらいかかって1ℓのヨーグルトになるので
 
 
やっすいヨーグルトを買えばそっちのほうが値段的にはもしかしたらオトクかもしれませんが
 
 
 
これで作ったヨーグルトはやっぱり濃くて美味しいから高級ヨーグルトを食べているよう!チュー
 
 
そう思うとヨーグルトメーカーで作ると大変オトクということがお分かりいただけるかと思います照れ
 

 

 

 

 
家で手作りヨーグルトをつくるときの注意点としては
 
◆低脂肪牛乳は使わない
 

ですかねー?

 

 

多分乳脂肪分が多くないとヨーグルトってできないのかな?うーん

 

 

なので成分無調整の普通の牛乳を使ってくださいね(乳飲料とかもダメっぽい?)

 

 

 

ヨーグルトメーカーはいろんな種類があって

 

 

 

例えばこんな感じで牛乳パックごとできるものもありますが

 

こういうのは、上のほうまで本体が来てて、すっぽり牛乳パックが入っているものほうがいいかと思います。

 

 

半分ぐらい上のほうがパック出てるようなやつだと、ちゃんと上のほうまで保温されないので、なかなか固まらないとかあるみたいですよアセアセ

 

 

あとこの牛乳パック型ので作ると、できたヨーグルトを牛乳パックのまま保存される方も多いみたいなんですが

 

 

ヨーグルト出すときにパックのフチにヨーグルトがついたまま保存すると不衛生になってそこから異臭がするガーンというのも聞いたことがあるので

 

 

できたヨーグルトは別の容器に移しての保存がいいかと思います照れ

 

 

 

ちなみに私もできたヨーグルトは別容器に移して保存していますよー^^

作ったヨーグルトは別容器に移してドライマンゴーを入れておくとヨーグルトの水分を吸ってマンゴーが柔らかくなって美味です^^

 

 

 

 

今話題の腸活、こんなことも言われているようですし・・・

 

 

やっぱり腸が元気じゃないと脳にも関係するんですかね?!指差し

 

 

私も30代の頃はおベンピが当たり前でしたが

 

 

このヨーグルト生活(と多分ランニングのおかげも?)で今では毎日快便のオンナになりましたー!爆  笑

 

 

 

 

我が家、毎週金曜日はこれにお掃除をお願いしております照れ

コレ拭き掃除もやってくれるのでめっちゃ助かる♡

 

 

なぜ金曜日かというと

 

 

金曜日はBさんが午前中デイサービスに行く日だからでーす\(^o^)/

(ちなみに要支援1(介護じゃないよ支援だよ!)ですがデイサービス通ってますドクロ
 
 
 
Bさんがいない日じゃないと
 
 
 
お掃除ロボット動かすとずーっと後をついて回るんですよ(*´Д`)=з
 
 
 
それが・・・ウザいもやもや
 
 
 
そういえばGさんもついて回ってたなー。。。。
 
 
 
それを言えばたまにダンナがいるときに動かすとダンナもじーっと見てるなー目
 
 
 
老人ってみんなお掃除ロボットが気になるのかしら?(≧▽≦)
 
 
 
てか見てる時間あるならオマエが掃除しろよって話ですよね(・д・)チッ

 

 

 

 

ということで掃除もお任せしておりますしグラサン

 
 
 
お昼休みには外ランがてらATM行って資金移動、車購入の頭金振り込みまーす!(・`ω´・)キリッ
 
では、また~(^_^)/~~
 
半額以下キャンペーンは29日まで!^^
 

別ブログの読者登録もよろしくお願いします♡

 

 

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へにほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村
応援よろしくお願いしまーす♪^^

 

 


レシピブログに参加中♪