2023/03/24 京都の桜〜建仁寺、花見小路、祇園、白川、岡崎疏水、平安神宮 | 奈良大好き主婦日記☕

奈良大好き主婦日記☕

鎌倉在住
奈良や仏像が好きで子育て終了と共に学び直し大学院博士課程修了、研究員になりました。
テーマは平安後期仏教美術。

明日香村、山の辺の道等万葉集の故地が好きです。
ライブドアにも書いていました(はなこの仏像大好きブログ)http://naranouchi.blog.jp


天気予報が雨から曇りに変わったので、
京都の桜めぐりをしました
青空の鮮やかさはありませんが、
花曇りの空の下、満開手前の桜をご覧ください



建仁寺境内

今日はあちこちで卒業式の学生さんたちを見ました

建仁寺にいた上の写真の二人も卒業式だったのでしょうか

一人は羽織袴、もう一人は洋装で、お互いに写真を撮りあっていました(後から気づきましたが、ニ人とも外国人でした)







建仁寺から、祇園 花見小路へ先程の二人の後を歩く感じで歩いています




ギオンコーナーは工事中








祇園 白川筋






写真では桜ばかりが写り、
閑散としてそうに見えますが、

実は人だらけ!


さっきの二人もここにいた!





次は、祇園から北上し白川沿いに岡崎に進みました


青柳が芽吹いて美しい


チューリップ🌷


川の真ん中にもチューリップの島🌷



祇園饅頭はお客さんでいっぱい








平安神宮の鳥居まで来ました


東山方向 桜はまだ満開手前




京都国立近代美術館 

開催中の「甲斐荘楠音」展を観ました

開館60周年記念 甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性


竹久夢二に似た感じなのかと思って観たら、

もっとおどろおどろしていました…



平安神宮




平安神宮の桜は好きな桜の一つなので、

今年も見にきました


ここから、平安神宮の桜の様子をお届けします






今年の馬酔木はみごと









鴨の夫婦










結婚式をやっていました

 おめでとう🎊




平安神宮を出て、次は岡崎疏水を西へ進みました




遊覧船がゆらゆら




今日は暖かく、徐々に桜の開花も進んでいるように思えました



野の花もきれい





桜の季節は、お天気に気を揉みますね…
てるてる坊主でも作るかな…雪だるま