ベークライト釦 | natica ナチカ shop blog

natica ナチカ shop blog

代官山にて海外買付vintageshop &
wedding flowerアトリエ(ヘッドドレスなどのお花を使ったitem制作) 
をやってるお店のblogです★ 
http://www.natica-artflower.com

お花のオーダーメイドなどのお問合せは
natica787@me.com

こんにちは。
今日も良い天気ですね。

なんか、今日はお休みのはずだったのですが、、お花のオーダーも頂いており、店をあけております。

今日は半分趣味的なアイテムですが、ベークライト釦のご紹介!
{5B3543DB-639D-49A3-A1CB-DF527C434A42:01}

{42130CE4-49E8-418B-92A9-B0B3F09335D3:01}

そもそもベークライトとは、、
ベルギー生まれのアメリカ人化学者、レオ・ヘンドリック・ベークランド1907年にベークライト (Bakelite) を発明、フェノール(石炭酸)とホルマリンによって作り出された。フェノールとホルマリンの反応によってできる樹脂をフェノール樹脂と呼ぶ。この樹脂の発見は1872年まで遡るが、工業化に成功したのはベークランドである。1910年、生産を目的にベークライト社を設立し、そのフェノール樹脂をベークライトと命名した。

とwikより引用させて頂きました。

簡単に説明させて頂きますと、

プラスチック発明前のプラスチック。。
といった感じでしょうか?

このベークライトには識別方法があり、それは簡単なのですが
まず
{5179D7AB-08D6-4244-8BC8-EF1FA258CAE2:01}

をつかって、
綿棒に少し塗り、そして釦を擦ります
するとベークライト釦は
{CF82804D-FE20-42FA-92E3-2A4429EE64B9:01}

こすったところか、黄色茶色、のように変色します!薄ピンクが薬の色です。

とても簡単なのです。

海外の買い付け時はアンティークショップに置いてたりしましたね。

ただ、このチェック、釦を先に研磨というか、綺麗にしてると反応がでないので、でないから違うのか!とすぐ判断するわけにはいきませんが^ ^

そして何がこの釦のおもしろいところかというと、、透明なものとか、年を食うと変色します。
それが今でも、お好きな方が多いアップルジュースカラー。

{D49C8990-9B59-4D7F-B1F3-6138E82797B8:01}

これとか、ズバリです。
可愛い色ですよね!

僕はべっ甲タイプも好きで、両方とも何か同じような表情があるものってないので、見ていて楽しいです^ ^笑

もちろん、カラー付きのベークライト釦もあります。

プラスチックにその立場を譲った、ベークライト。

{A16ED14C-2AD2-438C-AE89-64946C52F388:01}

{80C4C825-1418-4BC0-8D38-4C6D7A2A90B5:01}

{FB73BD1D-17D4-45B1-A34C-7C303C150B7E:01}


ベークライトに限らず、釦が好きなもので、他には60年代の
{08CDEA49-0BDE-4990-BC20-FAC7F5BCFDEA:01}


とか、
1920年の
{9161BD73-2BA9-4263-824E-DA9220E4D73D:01}



とか。


naticaでは、半分趣味的なものもコソッと置いてあります!