白墨堂教室展が終了!!そして人気投票の結果がっ!!! | チョークアートIRIE CHALK WORKSのひとりごと。

チョークアートIRIE CHALK WORKSのひとりごと。

IRIE CHALK WORKS 神田なつえのブログです。
さいたま市/大宮/さいたま新都心にて
チョークアートのオーダー制作を承っております。
【チョークアートの白墨堂・大宮校】スタッフです。

皆様こんばんは☆Irie chalk works☆なつえと申します。
最初にお伝えしておきますが、今回のブログは長文となることが予想されますしばしお付き合いいただけたら幸いです
 
 
さて。23日より開催されておりました、白墨堂チョークアート教室展が昨日無事に終了いたしました!!!
 
たくさんの方々にお越しいただき、本当にありがとうございました
 
 
まずは今回の出展作品をご紹介っ
 
 
 
{3404FAD0-06AE-4D8C-AD1D-54372116F5BF}
 
 
 
ちーーーん。
 
 
 
 
めっちゃ反射しておる…滝汗
 
 
 
しまった。
なぜに出っ張った額にしてしまったのだ?なぜにガラスに入れたのだ?
 
ほらね。
 
知らないって怖いんだよ。
未経験って怖い。
 
 

☝️のように、アトリエではうまく写真が撮れなかったので、額なしの写真でご容赦くださいませショボーンアセアセ

 
 
タイトル
「井の中の蛙大海を知らず。の続き。」
 
{6DFA5C3D-F5E3-41E4-AC4D-BDAB8F8EB9E2}
 
 
今回の教室展テーマがカエルでした。
 
それを聞いて「井の中の蛙大海を知らず」ということわざしか思い浮かばなかったんですよね。
しかも、世界的に有名なことわざだけど、日本では続きが付け加えられているそうで。
諸説ありますので、私の話を鵜呑みにはしないでくださいねニヤニヤ
 
その続きは
「されど空の深さ(青さ)を知る」
 
 
ほほぅ。
なるほど。
 
THE 日本人な考え方だな!
 
と率直に思いました。 
 
ちょっと調べてみるか。
と、ググりまして
 
 
「井の中の蛙大海を知らず」
➡︎狭い世界に閉じこもって、広い世界のあることを知らない。狭い知識にとらわれて大局的な判断ができないことのたとえ。
(はてなダイアリーより)
 
 
 
これは中国の壮子が伝えた言葉で、秋水篇にある寓話が元になっているらしい。
 
寓話の内容は、
『井戸のふちに足をかけていた蛙が、海に住む亀にこう言った。「僕はこの古井戸に住みながら青空を眺めることもできる。君も入ってみなよ。」しかし亀は「井戸の外には君の知らない大きな大きな海があるんだ。私は狭い井戸になんか入りたくない。」と返した。蛙は自分の知らない世界があることに驚き、亀は蛙の知る世界の狭さに呆れたとさ」
 
この寓話からこのことわざが生まれたそうですが、その後日本では「されど空の深さを知る」という言葉が付け加えられたそうです。
 
 
意味としては
「見聞を広めれば広い世界を知り、浅く知識をつけるが、1つの場所にとどまることで、より深い知識を得ることができる」
ということらしい。
 
 
 
私は単純に、へぇ~なるほど!
 
と思ったんですけど。。。
 
 
さらにググりますと、
 
日本人の屁理屈、とか。
島国根性丸出し、とか。
結局、深いけど狭い知識なんでしょ?
とか。
 
 
笑!
 
 
そういう意見もあるかぁ~!!
 
 
 
真顔!!
 
これ、いただきっチュー
 
ってことになったのです。
最後の方、雑ですいません
 
 
 
寓話の蛙と亀のやりとりの後を想像したんです。
結局、亀も井戸の中を知らないのでは?蛙が井戸の中に住み着いている、ということは井戸の中が快適なのでは?と。
 
 
もちろん私も井戸と言われれば、
貞子が出てくる井戸を想像しますけど
 
 
井戸の中がめっちゃパラダイスだったら、井戸の中に入ったほうが楽しくない?
外には危険もいっぱいじゃない?
空も海も深くて広いよね?
どっちのほうがすごい、とかないよね?
 
とか、考え出したら面白くなってしまってさらにググったら、すごい写真を見つけてしまって
 
 
{0EBC84A6-C3CC-4E5C-A5E8-D00EF9DBC77D}

 
結果、あの作品となりました
 
 
解説しますと。
大きな蛙は空に関してはプロ級の知識をお持ちでして。全くもって井戸の中から出たいとは思っていないのです。
 
はたまた、必死に崖を登る蛙くんは、なんとしてでも外の広い海を見てみたいわけです。
 
 
知らないことこそが不幸なのか。
知らないからそこ幸せなのか。 
 
あなたはどう思いますか?
 
 
 
という。
 
 
なんとも理屈だらけの
A型三姉妹長女が考えた
暗くて面倒臭さい作品だったんです。
 
 
 
が!!!
 
なんと。
 
 
 
人気投票第1位
 
 
いただいてしまいました!!!!!
 
 
 
ポーンポーンポーンポーンポーン
 
 
 
嘘でしょ?!
 
 
昨夜、白墨堂ゆか師匠から電話をいただきまして。
頭真っ白。
なんも面白いこと言えず。
 
 
 
やばいよ、やばいよ!!!
出川風にね。
 
 
と、年甲斐なく子供の前で号泣しました笑い泣き
 
 
 
100人以上の方が票を入れてくださった、とのこと。
 
本当に本当にありがとうございました
 
 
今回、本当にたくさんの方から暖かいお言葉をいただきました
基本ネガティヴな自分でして、先生たちも呆れておりましたが。
今回ばかりは自信を持つことができました!!!
 
 
やれば出来るっぽい!!!
 
 
 
本当に長くなってしまってごめんなさい。まだまだ興奮冷めやらぬ感じですいません。
 
 
やはり、感謝しかありません!
チョークアートに出会って以来、たくさん協力してくれた家族、見に来てくれて友達、たくさんの楽しい話をもつ優しい白墨堂メンバーの皆様、わたしの商品を買ってくれたオシャレなカップル様、なによりも、白墨堂尾崎先生、高橋先生。
 
 
ありがとうございました!!!
 
 
OLして、結婚して、育児して。
日々ただただ追われていく毎日でした。
だけど、この歳で本気で好きっ
って思えるものに出会えたこと。
少しずつだけど自分も生活も変わったこと。
 
チョークアートに出会えてよかった~
 
 
です!!!
 
 
気持ち切り替えて、来週のおうちイベントに向けて準備します!!
 
 
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします