お片づけレッスン『衣類実例』 | 東京・世田谷 パン教室&整理収納レッスン 加藤ちえ 『小さな幸せを大切に、心地よいお部屋で好きなことを愉しむくらし』

東京・世田谷 パン教室&整理収納レッスン 加藤ちえ 『小さな幸せを大切に、心地よいお部屋で好きなことを愉しむくらし』

パン教室でのできごと、整理収納を通じての暮らしを綴っています。
「3階建て狭小住宅にて、小さなこだわりを大切に♡好きなことをするために、整理収納で効率よく暮らす」

先日は、M様宅お片づけレッスンに伺いました。

今回は、衣類です。
スタイルも良くていらして、とってもお洒落な奥様ラブラブ
お洋服を沢山お持ちです。
限られたスペース、上手く収まらなくて・・・お悩み。

引越し後、まだ段ボールから出せないでいる箱もありました。

衣類の収納!
大きく分けると、ハンガーに掛けて『吊るす』モノと、引き出しに収める『たたむ』モノがあります。

恐らく、殆どの方が、吊るす方が楽!だと思います。
ただ、スペースから考えると、たたむ方が沢山保持できます。

1頑張って所有数を少なくし、ハンガーモノだけにして、日々楽に過ごす!
2あまり手放したくなく・・・
少し手間でも、たたむ方をメインにして頑張りながらも、今のお洋服を上手に活かしたい!

お客様のご意向を伺い、進めて行きます。
M様は、2を選択。

全部取り出します
 → アイテムごとに分けます (ちょっとビックリしていただきますニコニコ
→ 一つ一つ、必要・不必要の区別
→ オンオフ、使用頻度別に収納

とっても頑張って進めてくださいました。
最初は、『出来るかしら・・・』とご不安そうでしたが、
手放すお洋服!
45L袋に換算すると3袋程に!
リサイクル用にと、ブランド別に纏めました。


【180度のハンガーラック】
beforeでは、360度お洋服が掛かっていたので、壁に付けられずにあせる
お部屋の中央に!!


aftere
区別を頑張った成果!
オンシーズンのコートをメインに、明日着る予定の服を準備しておくスペースが出来ましたアップ
勿論、壁に付けることが出来、お部屋のイメージがガラリと変わりました。

 



夜、帰宅されたご主人様が、激変に大層驚かれたとのこと。
朝の支度がとってもスムーズです!
との報告をいただきました。

日々、心地好く暮らせることの幸せ・・・大切です。

M様、画像提供、ブログ許可を頂きましてありがとうございました。

  


chie 

応援ありがとうございます。
お手数ですが ↓ クリックいただけますと嬉しいです。

 

にほんブログ村              にほんブログ村

整理収納自宅セミナー → 

整理収納アドバイザー2級認定講座→
・1/30 ~31 受付中
・2/19 受付中


パン工房~nature~ → 食パン

各種お問い合わせ → ☆☆☆