公共配布カード!─岩見沢市─(炭鉄港)【86-2】 | 海王星人の趣味アルバム。

海王星人の趣味アルバム。

BB戦士・(旧)ウルトラヒーローシリーズ・(旧)ウルトラ怪獣シリーズ・フィギュア(figma・S.H.Figuarts・リボルテック)・30 MINUTES MISSIONS等の写真やフィギュア劇場・公共配布カードの収集状況などを掲載しています。

 3行で書くと、
◇2020年6月から第1弾が配布されたたんてつこうの第2弾が
◇5月10日に配布開始されたので
月形町に貰いに行った後、移動する事にしました

 

 2022年5月11日(水)

 ──岩見沢市──

 14:21
 🚏岩見沢ターミナルで下車。

 
 14:22


 岩見沢駅に到着。

 1階にある目的地③:岩見沢市観光協会炭鉄港カードを貰おうとしたら先客が。
 その方が協会の方からカードを貰って去った後、オレも貰おうとしたら、

「自分も炭鉄かう……くだ……」

 と、何故か噛み倒してしまいました💦💦
 本当は「自分にも炭鉄港カード下さい」と言おうとしたのに、

 にも  → も
 炭鉄港 → 炭鉄かう
 下さい → くだ

 と、3つも噛んでしまった💦💦💦

 そんな恥辱を経て、



(22枚目:岩見沢操車場跡)

 

 早速、この岩見沢操車場跡の場所に行ってみる事に。

 


 ツモローハウス。
 トゥモローではなくツモロー。昭和の言い方?
 そして、舘=ハウスは良いとして、夢=ツモロー……『将来の夢』って意味で考えると、あながち間違いではない……?

 
 14:43
 サブ目的地:岩見沢操車場跡に到着。



炭鉄港カードと
炭鉄港の2ショットを撮影。

 



 ミステリーサークルみたいな倒れ方をしている草。

 

 
 14:58


 目的地④:そらち 炭鉱ヤマの記憶マネジメントセンターに到着。

 


(23枚目:炭鉱の記憶マネジメントセンター石蔵)

&

炭鉄港カードと
炭鉄港の2ショットを撮影。

 



 薩摩と北海道に、炭鉄港に関する共通点でもあるのか?

 


 マネジメントセンターと石蔵を裏から撮影。

 



 岩見沢駅の近くに旧北海道炭礦たんこう鉄道岩見沢工場があったので、


 持参してきた

炭鉄港カードと
炭鉄港の2ショットを撮影。

 
 15:27 → 15:28 → 15:30
 岩見沢ターミナルに到着
 → 札幌行き高速バス いわみざわ号(北海道中央バス)に乗る
 → 出発。

 


(6か所目:サッポロビール博物館

 
 ──札幌市──

 16:25
 札幌駅前ターミナルで下車。

 トイレに行きたくなり、ターミナルが入っているESTAエスタ(※)の2階トイレに行くと、入口で男女とすれ違いました。
 ESTAのトイレは男女の入口が離れているため、普通はそういう事は無いんですが……もしかして、女性は色々な意味で入っていた?w
※……札幌駅に隣接している、ビックカメラやGU、ユニクロ等が入っているショッピングモール。

 
 17:35
 帰宅。

 



 

 今回入手した公共配布カード。


 :3枚
 ダムカード :1枚

 

 今回訪れたカード配布施設と市町。





 札幌市
 
 当別町
 
 月形町
 ①:月形樺戸博物館
 ②:月形町役場
 🚩:篠津山囚人墓地
 📍:月形温泉 ゆりかご
 
 岩見沢市
 ③:岩見沢市観光協会
 🚩:岩見沢操車場跡
 ④:炭鉱の記憶マネジメントセンター
 🚩:旧北海道炭礦鉄道岩見沢工場
 
 札幌市