この投稿を見ている理学療法士の方は、必ずリンク先のサイトを全て読んでください。

私は、この事件だけは許せません。

学校も実習先も。

特に医療職であるならば、
人の気持ち、人の立場になって考えられなければ、医療職になる資格はないと思います。

実習生に合わせた教育をしなければいけない。

これは患者さんに合わせたリハビリをしなければいけないのと一緒だと思う。

相手に合わせてこちらの対応を変える。

これが出来なければ、リハビリは上手く進みません。

当たり前ですよね…。

そんなセラピストがまだいるということが信じられませんが、

周りのセラピストもなぜ救ってあげることができなかったのでしょうか。

そろそろ自分達で考えて動きませんか?

理学療法士協会の動きや厚労省の動きを待っていたのでは、また同じ事件が起きかねません。

現場で働くセラピストがもっと考えて、行動していくべきだと思います。

http://ptjisyu.com/index.html

〜〜2015年9月6日西山のつぶやきより〜〜

まだこの裁判は現在進行形で続いています。

この事実を胸に刻み、実習生と向き合いましょう!
{04F8238B-2A77-4250-9B27-A0A1B1928EE9}

※ディズニーランドのこんな細かな所が大好きです!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今後の生活がかかった大切なリハビリのパートナーは自分で選びたい!そんな想いから始めた、療法士を探せるポータルサイトで業界全体の方向性を変えていきたいと思っている熱い西山がお送りする

【病院選びの第3の選択肢「リハビリドック」】
リハビリドックHP
リハビリドックFacebookページ
リハビリドックLine@

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こちらは、セラピストの勉強用テキスト
●触察の基本技術、バランス戦略と運動パターン
(全講義動画付き)

●上肢・下肢・体幹の評価と治療、動作の診方の基礎基本(全講義動画付き)

●皮膚筋膜リリース、IMF(全講義動画付き)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
効果あるリハビリを誰もが受けられる世の中を目指して、世の中にリハビリの知識を広めていく為に奮闘している西山がお送りする
【日本リハビリセラピスト協会】

日本リハビリセラピスト協会HP
日本リハビリセラピスト協会facebookページ
福岡でPTやOTの質を高める為の勉強会
「GeneralTherapistConference」のブログ
「GeneralTherapistConference」のFacebookページ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『足が抜ける症状』という長距離陸上選手に頻発する原因不明の症状に立ち向かう西山がお送りする
【からだドック®︎】

からだドックHP
からだドック公式ブログ
からだドックfacebookページ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その他、本やLINEスタンプもあります。
●スキーマタッチ

●リハビリテーション職種、学生向けLINEスタンプも良ければどうぞ。