「手すりをつけてくださいね」

これだけ聞くと優しい言葉かけのように聞こえます。

でもそれが…

家屋調査もせずに、家の写真さえも見ずに…

だったらどうですか?

何を基準に決めたのでしょう?

そんな適当なPTが世の中にはたくさんいるんです。

だから、家屋調査に行くと無駄な所にたくさん手すりがついている家が結構あります。

この間は、

工事現場かと思うくらい手すりが無数にありました。

もっときちんと理学療法士や作業療法士が福祉用具専門相談員の方に明確に指示しませんか?

福祉用具専門相談員ももっと勉強したほうがいいですよねと知人の相談員の方が言っていました。

多くの業者さんは、PTの言いなり。

でもそのPTも考えもせずに意見を述べている。

これだと患者さんは無駄なお金を払うしかありません。

何のために、医療福祉の現場で働いているのでしょうか?

考えることをやめた医療職は、本当に迷惑だと思います。

そんなPTが残念ながらたくさんいます。

患者さんもその家族も勉強していかなければ、必要のない福祉用具まで購入やレンタルしてしまうかもしれません。

どうしてこんなにも相手の事を考えられない業界になったんでしょう…

なんだか、悲しいです…

だから、きちんと皆さんに伝えていかなければいけないと思って呟いています。

そして、私は行動しています。

口だけ言うのはとても簡単です。

今するかしないか。

選択肢はそれだけしかない。

〜〜2015年10月27日西山のつぶやきを改変〜〜

適当な理学療法士は、淘汰していきましょう。

人数が増え過ぎてるので、淘汰していきましょう。

厳しいようですが、医療福祉職として当たり前のことができない人は、淘汰していきましょう。

患者さんが療法士を選ぶ世の中になれば、必然的に淘汰されていく。

だから、

私は、「リハビリドック」に患者さん想いの療法士を集めています。

まずは、Line@に登録をお願いします。

3月から一般公開していきますので、それまでに情報は、Line@で流していきます。
{49F4A2AB-0948-437D-978A-128CEAA34224}

※車椅子につけられるペットボトルや小物入れ。意外と使える道具です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今後の生活がかかった大切なリハビリのパートナーは自分で選びたい!そんな想いから始めた、療法士を探せるポータルサイトで業界全体の方向性を変えていきたいと思っている熱い西山がお送りする

【病院選びの第3の選択肢「リハビリドック」】
リハビリドックHP
リハビリドックFacebookページ
リハビリドックLine@

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こちらは、セラピストの勉強用テキスト
●触察の基本技術、バランス戦略と運動パターン
(全講義動画付き)

●上肢・下肢・体幹の評価と治療、動作の診方の基礎基本(全講義動画付き)

●皮膚筋膜リリース、IMF(全講義動画付き)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
効果あるリハビリを誰もが受けられる世の中を目指して、世の中にリハビリの知識を広めていく為に奮闘している西山がお送りする
【日本リハビリセラピスト協会】

日本リハビリセラピスト協会HP
日本リハビリセラピスト協会facebookページ
福岡でPTやOTの質を高める為の勉強会
「GeneralTherapistConference」のブログ
「GeneralTherapistConference」のFacebookページ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『足が抜ける症状』という長距離陸上選手に頻発する原因不明の症状に立ち向かう西山がお送りする
【からだドック®︎】

からだドックHP
からだドック公式ブログ
からだドックfacebookページ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その他、本やLINEスタンプもあります。
●スキーマタッチ

●リハビリテーション職種、学生向けLINEスタンプも良ければどうぞ。