最近ブログ更新してないですね〜と言われたので、反省し更新していこうと思います。

20分の時間では、時間が全然足りない。

そう感じてるセラピストは多いのではないでしょうか?

なぜ足りないのでしょうか?

1つは、

知識不足。

当たり前だけど、そこをスルーしてるセラピストがあまりにも多い。

専門職のはずなのに、誰でもなれる職種に成り下がってしまっているから仕方のないこと。

本当は仕方ないで済まないことだけど、実際問題そうなってしまってるから、これからどうやって周りと差をつけていくのかを考えないといけない。

よくSNSで見かけるのが、

周りと差をつけるために、プラスαを身につけなければいけない。

と促す人が多い気がする。

でもね…

プラスαって、

1つを極めてからじゃないと意味がないんですよ?

プラスαはアレンジするということ。

アレンジというのは、基本を極めた人しかできない。

極めずにアレンジするのは、ただハチャメチャしてるだけ。

理学療法士なら理学療法を極めてからプラスαで差をつける。

理学療法士として働くのであれば、プラスαを身につける前に理学療法を周りとは比べられないくらい学んでみたらいかがでしょう?

生理学が苦手ですというのに、頭蓋仙骨を学んで何ができるんですかね?

物理学が苦手ですというのに、軸を学んで何ができるんですか?

そんな基礎基本を学ばずに応用ばかり学ぼうとする。

はっきり言って無駄です。

患者さんには申し訳ないですが、そんなセラピストが増えてきてます。

それで20分で時間が足りないって…

当たり前ですね。

知識を人よりもまず入れていきましょう!

ここまで読んだ人には、少しだけいいことをお伝えしたいと思います。

基本的に皆さん頭がいいので頭で全て処理して理解しようとします。

そこが時間が足りない大きな原因です。

アライメントを1つ1つ確認して、頭の中でつなげていく。

そんなことをしてたら時間がいくらあっても足りません。

じゃあどうするの?

って話。

無意識の意識化。

はい。難しい。

なんじゃそりゃって話。

簡単に言うと無意識を利用しちゃいましょうって話。

ヒトのことをひたすら学んでいくと、いろんな見え方が出てきます。

この世の中は、意識できるモノばかりではないよ〜って理解してますか?

意識できないことの方が圧倒的に多いんです。

注意の向け方一つでも見える世界、聞こえる世界、感じる世界全てが変わります。

圧倒的に意識できないことの方が多いのに、意識できることしかしないのが我々人間。

だから、意識できない無意識の世界に意識を向ける必要があるって話。

細かく話すと寝れなくなるので、今日はこの辺で。

聞きたい方は直接連絡くださいなm(_ _)m

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こちらは、セラピストの勉強用テキスト
●触察の基本技術、バランス戦略と運動パターン
(全講義動画付き)

●上肢・下肢・体幹の評価と治療、動作の診方の基礎基本(全講義動画付き)

●皮膚筋膜リリース、IMF(全講義動画付き)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今後の生活がかかった大切なリハビリのパートナーは自分で選びたい!そんな想いから始めた、療法士を探せるポータルサイトで業界全体の方向性を変えていきたいと思っている熱い西山がお送りする

【病院選びの第3の選択肢「リハビリドック」】
リハビリドックHP
リハビリドックFacebookページ

セラピストが選ばれていくような世の中を作りたいセラピストが集うfacebookグループ
セラピストを選べる世の中にしていきたい患者さんが集うfacebookグループ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
効果あるリハビリを誰もが受けられる世の中を目指して、世の中にリハビリの知識を広めていく為に奮闘している西山がお送りする
【日本リハビリセラピスト協会】
日本リハビリセラピスト協会HP
日本リハビリセラピスト協会facebookページ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
福岡でPTやOTの質を高める為の勉強会
「GeneralTherapistConference」の予約サイト

「GeneralTherapistConference」のブログ
「GeneralTherapistConference」のFacebookページ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『足が抜ける症状』という長距離陸上選手に頻発する原因不明の症状に立ち向かう西山がお送りする
【からだドック®︎】

からだドックHP
からだドック公式ブログ
からだドックfacebookページ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その他、本やLINEスタンプもあります。
●スキーマタッチ

●リハビリテーション職種、学生向けLINEスタンプも良ければどうぞ。