下の子、第一志望にしてた保育園に受かりました爆笑


封筒が来たときは、「勝訴〜!!」なみに、

家に駆け込み紙をひらひらさせたくらいテンションが上がりました飛び出すハート


なんてったって、家から徒歩数分。そして給食は園内調理、とてもあたたかい園なのですお願い


が…。

親類からの「可哀想」の一言で気分だだ下がりショボーン


わかってたんです、

可哀想って誰かからは言われるだろうって。


0歳入園ですからね。上の子は長く自宅保育したからね。


でも、言われたくないから事前に提出したって話しておいたのにショボーン


言われたくなかったのは、自分が一番、

「可哀想なんじゃないか?」って、罪悪感抱えてるからです。

だからグサッとくるの赤ちゃん泣き


自分の中で言い訳はたくさん考えてます。


1歳からじゃこの人気園には入れない。

早くから入れたほうが慣れやすい。

40代までにどこかの会社に潜り込まないと二度と希望の職にはつけない。

母親一人で育てるより社会に助けてもらった方がいい。

保育園行った方が成長にいい。


色々あるけど、全部自分に言い聞かせてるんだよね泣くうさぎ


でも、ここで辞退なんて迷惑すぎだし、

なによりもう二度とこの理想の園には入れなくなる。


今は日中寝ることも多く余裕持って育児できてるけど、一・二歳ごろキツくなってくる。そしてイライラしてしまう😖(上の子のときもそう)


なので、悪いなぁって気持ちはあるけど、下の子と頑張ってみたいと思います泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ


とりあえず名前付け準備…

エプロン、タオルで同柄と言われた。難易度…!





雛人形っていつから飾るんでしょう??

次女の初節句楽しみで、もう飾ってみましたラブ

(いま調べると節分の次の日から飾るらしく…私にしては早めに行動したのに、すでに遅れてた笑


気を取り直して!新しい雛人形ですラブ

じゃじゃーん!

私の好み100%で選びました、柿沼東光作です飛び出すハート

はー可愛い!!おーしーゃーれー




長女のには名前札が元々ついてたのですが、

今回購入のには付属品はなく。

まあいっか?と考えてましたが…。


初節句だしやっぱりいる!!!と思ったのでいま急いで注文中です。↓これ。


ほんとは、お花型の透かし彫りぽいのや旗が素敵だなーと思ったんだけど、

長女と違いすぎてもよくないので同じのに泣き笑い



地味すぎも派手すぎも差があるように見えたらよくないよね。

平等って難しい…!!


ちなみに長女の雛人形も、次女の横に飾ってあります照れでも、長女に折り紙とか色々追加で飾られたので写真はのせないでおきます。笑


長女の、同じのはもう売ってないみたいだけど、こんな感じでオーソドックスの。


で、並べるとやっぱりこちらは豪華なんですよねーニコニコ!!

次女のは私好みで選んだけど、子ども目線でみるとちょっと地味だったか!?と悩んでしまい。


小物を買いたそうかな?と考えています。





ちなみに、つるしびなにも学生の頃から憧れてます。女の子を産んだらいつかほしいと思ってましたニコニコ

そのうち京都で買いたいなーニコニコかーわーいい!



あとあと、私がもうひとつ憧れてる柴田家千代作お雛様もおいておきます。

もう一度女児に戻れるなら、私はこれがほしい指差し愛

年少の上の子、幼稚園のお友達からちょくちょくお手紙をもらってきますラブ


お返事する〜おねがい!と、娘も雑誌の付録についていた便箋を使って、ペンでハートを描いたり、覚えたてのひらがなで文字を描いたり…飛び出すハート

シールも貼って完成!


私はお友達とのそういうの疎くて、小学中学年くらいまであんまりしたことなかったな爆笑

高学年では、りぼん付録の便箋、仲間内で自分だけもらえないとかね…あったわーガーン


自分もりぼん買ってるから、配ってるクラスの友達みて、

(あれ3枚しかないよね、私たち4人…。数足りないよなぁ)

と思ってたら見事にはぶられてた予防

まあその子は、そんな子だと知ってたけど。


もらった友達が無邪気に「もらった?」と聞いてきたときはいたたまれなかったな昇天


そういうの気をつけるんだぞ、娘…!

と勝手にヒヤヒヤしつつ。


年少さんでさっそくお手紙交換とは女子ぽいなぁーと思う母でした。指差し