芝大門更科布屋本店@大門 年越しはやっぱり蕎麦! | 日本中を食べ尽くす!!ミトミえもん食べ歩きブログ

日本中を食べ尽くす!!ミトミえもん食べ歩きブログ

ミトミえもんが世の中を食べ尽くします。

みなさん、1年間お疲れ様でした。
今年はコロナで食べ歩きも大ダメージでしたが、来年は収束することも願いつつの食べ納めでございます。一年の締めくくりはやはり蕎麦!ということで、創業寛政三年(1791年)、大門にある老舗中の老舗『芝大門 更科布屋 本店』を訪ねます。同店が名を連ねる蕎麦の伝統を守る木鉢会のホームページよればざっとこんな歴史を歩んできたらしい。布屋の文字は元々反物屋を営んでいたことに由来しているのですね。更科はもちろん江戸三大蕎麦と呼べれる更科の系統を意味しております。

「創業寛政三年(1792年)信州の反物商、布屋萬吉が蕎麦屋に転向し創業の運びとなりました。江戸四大食(そば・寿司・鰻・天ぷら)の一つとして御引き立て頂き、今日まで二百余年の商いをさせて頂いております。」



大門の蕎麦屋の名物は江戸時代から口伝にて受け継がれたという変わり蕎麦。四季折々のそばが楽しめる変わり蕎麦、1月は唐辛子切り、4月は桜切り、10月は菊切りといった感じで。ちなみに、師走12月の変わり蕎麦は柚子切りが担当しております。変わり蕎麦を含めた、人気の「三色そば」をいただきます。



特に白と黄色に注目です。やっぱり更科系ではこの白いそばは外せない。蕎麦の味の内部の部分を使うので白いアウトプットになり、これを更科蕎麦と呼ぶのです。しっかりとした食感にほんのりとした甘味が感じられます。ちなみに、つけダレがかなり濃厚なので、ちろっとつけることをオススメします。そんなつけダレにあっても負けない風味を爽やかな柚子が発揮しております。

そもそも年越し蕎麦って何で食べるのでしょう?蕎麦のように長く過ごせるように、不運を切り捨てて新年を迎えるように、そんな意味があるんですって。来年のグルメ生活も縁起よく過ごせるように!!