こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。

ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか。

 

 

さて、僕の住む八ヶ岳は、

爽やかな風が吹き、とても気持ちの良い季節です。


新緑も、日々濃くなっています。

 


畑での収穫が、本格化するのは

まだこれからの今の時期、

 


野にはたくさんの食べられる

おいしい野草が生えています。

 

 

身近で見つかる食べられる野草

 

 

春の食べられる野草といえば、

タラの芽、コゴミ、ワラビ、

カンゾウなどなど、

 

こうしたイメージかもしれません。

 

ところが、

身近に生える野草にも、

おいしく食べられるものが

たくさんあるんです。

 

身近に生える「野草」といえば、

聞こえはいいけど、

 

つまりは、その辺に生える

いわゆる「雑草」です(笑)

 


こうした草たちの中で、

おいしく食べられるものには、

 


スギナ、ヨモギ、ハルジオン、

ヒメジョオン、ヒルガオ、オオバコ、

ハコベなどなど、

 


わが家のまわりだけでも

20種類以上、すぐに見つかります。

 


もちろん、みなさんのご自宅のまわりにも

たくさんの食べられる草たちがあるんですよ。

 

薬草としても活用できる
雑草たち

 

こうした野草(雑草)は、

食べられるだけでなく、

薬草として使えるものもいろいろあります。

 


たとえば、ヘビイチゴの実。

赤い実を集めて、ホワイトリカーに

漬けるだけでチンキを作ることができます。

 

これが、虫刺されのときのかゆみ止めとして

絶大な威力を発揮します。

わが家の常備薬です。

 


民間薬として使われてきたものは、

ほかにもいろいろあります。

 

ヘビイチゴは、見分けるのが

簡単な部類ですが、

 


なかには、

「本当にこれであってる?」
と迷ってしまうこともあります。


写真やイラストと比べるだけでは、

確信が持てず、不安でなかなか手が出せない

という方も多いんです。


実際、毒草を間違えて食べて中毒を起こした、

というニュースもよく見聞きしますね。

 

 

身近な野草を安心して
使えるようになるには?

 

植物には興味がある。

でも、自信を持って見分けることがなかなかできない、

という方には、共通点があります。

 

それは、何かといえば、

 


図鑑の写真やイラストだけで、

種類を見分けようとしている、

ということなんです。

 

写真やイラストと比べて調べる、

いわゆる「絵合わせ」では、

やっぱり限界があります。

 

ではどうすればいいのか、といえば、

ポイントは、たったひとつ。


それは、解説文を読む、ということ。


これだけです。

 

ところが、解説文は専門用語が

並んでいて、読んでいても何のことか

さっぱりワカラナイ・・・

 


日本語で書かれてはいるけど、

そもそも、漢字の読み方がワカラナイ、

なんていうことも、しばしばです。

 


葉柄、鋸歯、対生、葉鞘、葉舌、托葉、、、

 

それぞれ、

ようへい、きょし、たいせい、
ようしょう、ようぜつ、たくよう

 

と読みます。


葉柄とは、枝から伸びた葉っぱの柄のこと。


鋸歯とは、葉っぱのギザギザのこと。


こんな感じで、一見、難しそうに見えても、

実物を見ながら覚えれば、すぐに覚えられます。

 


また、重要な植物用語というのは

それほど数が多くないので、

 

基本がわかってしまえば、初めての人でも

図鑑の解説文がどんどん読めます。

 


そして、解説文には、

見分けるポイントが書かれていますから、

 

意味がわかりさえすれば、

だれでも、植物の識別が正確にできるように

なるんです。
 

 

図鑑の使い方の基本がわかれば、

自分で植物検索できるようになります。

 

でも、一番はじめのとっかかりの部分は、

 

一人で取り組むと、とても骨が折れるので

挫折してしまう人がほとんどです。

 


ところが、ポイントを教わりながら、

仲間と一緒に取り組むと、

最初のハードルを楽々と越えることができます。

 


ここさえ越えれば、後はひとりでも、

楽しめるようになっていきます。

 

 

あっと驚く、おいしい野草料理!

 

野草料理の定番といえば、

天ぷらやおひたし、そして酢味噌和え。

 


ところが、野草料理には、

様々なバリエーションがあります。


私たちが毎年開催している野草講座では、

インドの生命科学 アーユルヴェーダの先生で、

料理研究家のタミちゃんこと、

ミヤモトタミコさんと

 


森林インストラクターでもある

この道30年のうめちゃんこと、梅崎が

講師を務めています。

 


タミちゃんの手にかかると、

いわゆる雑草たちが、たちまち素敵な

おいしい料理に変身します。
 


ドクダミの葉を生春巻きに

使ったときには、

 

正直「えーっ!?」と思いました。
 


ところが、食べてみたら、

あれ、これはパクチーのような

香草じゃありませんか〜
 


もう、本当に、

目からうろこが落ちるとは

このことです。


毎年、季節を微妙に変えて開催しているので、

野草の顔ぶれが変わります。

そのため、様々なおいしい料理が繰り広げられます。

 


野草図鑑のひき方がわかり、

身近な野草のおいしい料理を楽しめる、

 

2日間の講座を、

2024年5月25〜26日(土日)に
開催します。


八ヶ岳の「風と土の自然学校」が会場です!
 

 

アーユルヴェーダの野草料理 & 草本図鑑の引き方講座

 

図鑑の引き方と、おいしい食べ方を実践から学び
安全安心に野草を楽しめるようになる!

 

植物を調べるときは写真やイラストが
頼りなのでイマイチ自信がない、
 
おいしい野草料理のバリエーションを広げたい
という方にオススメです。
 
 
開催日
2024年5月25日(土)13:30
〜26日(日)15:30
 
会場:風と土の自然学校
(長野県富士見町、八ヶ岳南麓、新宿駅から2時間)

 

 
詳細&お申し込みはこちらをどうぞ!
 ↓↓↓
 

 

ちなみに、会場となる「風と土の自然学校」の

最寄り駅は、JR中央線の小淵沢駅、

インターなら、中央自動車道 小淵沢インター

どちらも、自然学校まで車で10分ほどです。

 

 


これまで、東北地方や中国地方などの

遠方からもお越しいただいています。

 

「私のところから、どのくらいかかるのかな?」

と思ったら、ぜひ調べてみてくださいね。

 

昼過ぎにスタートするので、
仙台や大阪からでも十分に間に合いますよ。

では、よいゴールデンウィークをお過ごしください!

 

 

ご興味とタイミングが合う方と、

ご一緒できるのを楽しみにしています!

 

 

 

 

こんにちは、風と土の自然学校 梅崎靖志です。

 

私たちの自然学校のテーマは、
手づくり循環生活で、わが家の自給率をアップする!

 

 

その一環で、自分のテーマで仕事をして、
理想のライフスタイルの実現サポートをするために、

 

「自分のシゴト構築コーチ」として、
ひとり起業家さん向けのサポートをしています。

 

 

売れるライティングを手にするまでの秘密のステップ

 

リザーブストック(リザスト)という
予約受付やメルマガ配信などができる
サービスを利用する起業家さん向けサービスの

公認ライターとしても、2024年1月から活動をしています。

 

 

その中で、リザストを利用する起業家さん向けの
動画セミナーを収録しました。

 

もちろん、リザストを使っていない方でも
お申し込みいただけます。

 

 

 

この動画セミナーでは、

僕が起業当初、
売れるライティングができずに、苦労したところから、

どのように満席をいただけるようになっていったのか、

 

について、インタビューにお答えする形式で

お話ししています。

 

 



Q1.まず何から始めたのか?



Q2.日常的に意識していたことは?



Q3.初期にやりがちな失敗は?



Q4.気にすべき失敗と
  気にしなくていい失敗は?



Q5.上達を実感できたキッカケは?



 

約28分間の無料の動画講座です。

お申し込み後すぐに動画が配信されます。

 

お申し込みは、こちらをクリックしてくださいね!
https://resast.jp/events/926120

2024年4月27日締切です!
 


書けるようになるために
何から始めればいいか悩んでいる方の
お役に立てばうれしいです。

 

自分の手で作る循環する暮らしで
わが家の自給率をアップしよう!

風と土の自然学校 梅崎靖志です。


 

おかげさまで「風と土の自然学校」として、
活動を始めて20周年を迎えることができました。

 

これまで支えてくださったみなさまに
感謝の気持ちを込めて、

 

20周年記念感謝祭
「手づくり循環生活オンラインフェス 」
を開催します!

 

 

手づくり循環生活オンラインフェス
エントリーをお待ちしています

 

当日は、
とても魅力的なプレゼンテーションと
45分の体験プログラムが集まりました。

 


提供してくれるのは、
「風と土の自然学校」の仲間たちです。

 


年間講座
「自然農と手づくり循環生活 実践コース」
のみなさんと、

自然と人を元気にする仕事に取り組む
「自分のシゴト塾」のみなさんから
エントリーしていただきました!

 

 

 手づくり循環生活に関心のある方なら
きっと、
興味のあるテーマが目白押しです。

感謝祭の最後には、交流タイムもあります。

 

開催は、4月27日(土)
13時半〜17時半です。
※アーカイブ視聴コースもあります。

 


そして夜には、交流を兼ねた
お楽しみの会として、
「皮からつくるオンライン餃子の会」
も開催します。

 

餃子づくりをご紹介するのは、

本場、中国の方たちに餃子づくりを
教えたこともある、
わが家のナツキータです。



たのしく簡単にできる
おいしい餃子の作り方をご紹介しますので、
ぜひ、いっしょにやりましょう!
 


感謝祭は、出入り自由なので、
ご興味のあるテーマにご参加いただけます!

風と土の自然学校のステキな仲間たちと、
この機会にぜひつながってください!

 

 

当日のプログラム

 

 

 15分プレゼンの紹介

 

幸せのわ、こころわを広げるお野菜のはなし
 野村 心吾さん&美和さん
(こころわ やさい/自然栽培農家)

 

       

 

ーーー

我が子の理想の育ちの場を多くの子どもたちへ
 玉田 尚子さん
(自然体験・かまばの森で遊ぶ会)

 

 

 ーー

豚と人と地球の健康、未来をつなぐ
 林はなえさん
(放牧養豚農家/味菜自然村)

 

 

 

ーー

無農薬だから広がる
うふふな世界へようこそ

 平原由樹さん
(うふふなミカンプロジェクト)

 

 

ーー

柿酢づくりの魅力
〜いい塩梅が最高の秘訣!
 林美由紀さん
(柿酢伝道師/半農半看護師)

 

 

ーー

「野良の暮らし」の活動
りえさん&まよまよさん(野良の暮らし)

 

 

 

 45分プログラムの紹介

 

筋トレ、ストレッチ不要!
痛みを手放し思わず走り出してしまう方法
 いしわりよしえさん
(ボディワーカー/逗子ボディワークス)

 

 

ーー

家族に、地球にやさしい
アロマのある暮らしの始め方
 児玉 みゆきさん
(暮らしのアロマ専門家/ActKie)

 

 

ーー

心と体が喜ぶ!
カンタン雑穀スープ&つぶつぶ生活体験談☺️
 伊藤礼子さん
(つぶつぶマザー/つぶ屋)

 

ーー

和みのヨーガ
 紙 愛さん
(和みのセラピスト)

 

 

ご自宅から参加できます

 

オンライン開催なので、
どこからでもご参加いただけます。


もちろん、途中参加も可能です。

お申し込みいただいたみなさんには、
後日視聴できるように、
動画をまとめた限定公開の
視聴ページをご案内予定です。


どうぞ氣軽にご参加ください。

 

 

参加は無料です!

 

 風と土の感謝祭は、
日頃の感謝の気持ちをこめて
開催するお祭りです。


そのため、一部の体験プログラムを除き、
参加費を設定していません。

無料でご参加いただけます。


クラウドファンディング形式ですが、
目標は金額ではなく、
参加人数50人を目標にしています。

 


リアルタイム参加のほか、
アーカイブ視聴コースもありますが、

 

リアルタイム参加は、
ライブのやりとりもできるので、
お時間が許せばぜひ、

リアルタイムでお越し下さい。

 


なお、
「風と土の自然学校 応援基金」に
ご協力いただいた方には、
魅力的なリターンを
ご用意しています。

 

どれも、風と土の自然学校の
仲間にご縁のあるものばかりです。

 


お好きな金額で、
応援基金にご協力いただけたらうれしいです。

 

※ドネーションいただかなくても、
 ご参加いただけます。

 

いただいたご寄付は、
風と土の自然学校の活動に
あてさせていただきます。

 

詳細&お申し込みページ

 

手づくり循環生活オンラインフェス】
わが家の自給率を高めるヒントが満載!
〜風と土自然学校20周年 感謝祭〜


4/27(土)13時半〜17時半

詳しくは、こちらをご覧下さい。
 ↓↓↓
https://resast.jp/shared_projects/index/1124

 

どなたでも無料でご参加いただけます。

エントリーをお待ちしています!


ーーー


感謝祭は、インターネットの無料通話
Zoom(ズーム)を使用します。


使い方を解説したページをご案内しますので、
Zoomを初めてお使いになる方も
安心してお申し込みください。

 


ご興味のありそうなお友達にも
ご紹介いただけたらとてもうれしいです。


当日、画面越しにお目にかかるのを
楽しみにしています!

 

 

昨年、大好評だった藍のタネプレゼント企画、今年もやります。

エントリー受付期間は、3月22日(金)23時59分まで
数年前に、藍のタネを差し上げた福島のYさんから、

「もし今年もプレゼント企画をするなら使ってください!」
とたくさんのタネをいただきました。

そこで、今年は、抽選で30名様にプレゼントします。ㅤ
なお、藍のタネは、種子寿命がわりと短いようなので、
今年の5月中旬までに種まきできる方が対象です。ㅤ
プランターでも、お庭の片隅でも大丈夫です。
日当たりのいい場所がオススメです。


エントリーはこちらです。
↓↓↓
https://resast.jp/inquiry/M2VjYWU3MTRjO


※エントリーされた方には、
メルマガ「風と土の便り」をお届けします。
不要な場合は簡単に解除できますので、ご安心ください。


当選発表は、
藍のタネの発送をもってかえさせていただきます。
なお、当選した方は、
「藍を育てる交流グループ」にご招待します。

お互いに、藍の生育状況や、
藍染めやお茶作りなど、活用法について
情報交換をしたいと考えています。ㅤ

タネのお届けは4月上旬の予定です。ㅤ
藍を育てたい方のエントリーをお待ちしています!
※タネの発送先は、日本国内に限らせていただきます。

自分の手で作る循環する暮らしで
わが家の自給率をアップしよう!


風と土の自然学校 梅崎靖志です。

 

普段の暮らしの中で、
畑をしたり、手仕事をしたりして、
自然とつながり、わが家の自給率を上げたい、

でも、どこから手をつければいいんだろう?

 

 

そんな風に感じることはありませんか?

 

僕は、いまから約20年前、

まさにそんな感じでした。

 

仕事の転勤で、

田舎の集落に移り住むことができたけど、

 

見よう見まねで、

畑をちょこっとする程度で、

 

それ以上は、

何をすればいいかわかりませんでした。

 

 

東京で育った僕が、

自分の手で循環する暮らしを

作れるようになったきっかけは、

きちんと基本を学びにいったことでした。

 

 

 

 

自然農を始めて、

 

味噌づくりなどの発酵を

暮らしに取り入れ、

 

米づくりを始めて、

 

電気やガスだけでなく、

薪も使うようになり、

 

少しずつ、守備範囲が広がり、

暮らしの自給率が上がるとともに、

自然とのつながりがどんどん強くなって

暮らしも楽しくなっていきました。

 

 

 

いまの暮らしで始められることは

 

自分の手で循環する暮らしを
いつか始めたい、という方に

僕がオススメしているのは、
今できることから小さく始めることなんです。

大きく暮らしを変えるのは、
なかなか大変なので、
 

やりたいと思っているだけで
何年も経ってしまいます。

だから、今のライフスタイルの中で、
できることから少しずつ始めてみる。

すると、ちょっとずつ守備範囲が広がります。

 

こんな風にして、3年、5年と取り組むと、
いつの間にか大きく暮らしが変わります。

 

 

都会暮らしであっても、
自然の営みに寄り添う暮らしを
楽しむことは意外とできるし、

 

いつか、自然の近くで暮らしたい
という思いのある人にとっては、

そのときのための準備にもなります。

 

 

オンラインで学び、自宅で実践!

 

僕たちの自然学校は、
長野県と山梨県の県境にある
八ヶ岳という山の南麓にあります。

 

 

都心から特急で約2時間。

 

でも、
ちょっと遠くて通えない、という方も
いらっしゃいます。

 

そういう方にオススメなのが、

 

オンラインの連続講座

「おうちでパーマカルチャー塾」です。

 


畑で収録した解説動画と、

オンラインの講義や
情報交換を通じて

 

季節にあわせた自然農の種まきや

草刈りの方法、

 

 

梅仕事や草木染めなどの

自然の営みによりそう手仕事、

 

 

暮らしに循環を生み出す
段ボールコンポストの
つくり方と使い方などなど、

 


自然農と、
循環する暮らしの実践に役立つ
パーマカルチャーを軸にした講座です。


畑での作物栽培だけではなく、
暮らし全体を扱うのが、

この講座の魅力です。

 

 

 

受付締め切りは、2024年4月8日(月)です

 

これからはじめたい方も、
すでに実践をしていて、
同じ方向を目指す仲間が欲しい方も、

楽しく参加できるオンラインの連続講座。

 

 

全国の仲間と交流できるほか、
オンラインのグループサイトで
いつでも質問できるので、

ひとりで実践するより、

さらに楽しくなります。

 

 

 

自分の手で暮らしを作りたい、
という方も、

すぐにできることから
小さくスタートできるので、

無理なく楽しく取り組めます。

 


参加受付は、4月8日(月)まで。


今のライフスタイルの中で、
できることを見つけて

この春から、理想の暮らしに向けた
一歩を踏み出してみませんか?

 

理想のライフスタイルを
自分の手でつくる講座の詳細は、
こちらをクリックしてください。
 

 

※録画視聴もできます。
ご都合の合わないときや
復習にご活用いただけます。

 

 

春が来て、これから本格的に

畑のシーズンが始まります。

 

自然とつながり、

季節に寄り添う豊かな暮らしは、
楽しいことがたくさんあります。



畑にも、自分の心の中にも、
育てたいことの種を植えるいい季節。

 

種をまけば、芽が出ます。

あなたは、どんな種をまきたいですか?

 

すべては、種をまくことから始まります!