冷えとり男子のつぶやき④ | ぬくまーる@石川のぬくぬくブログ

ぬくまーる@石川のぬくぬくブログ

『まきちゃん先生の冷えとり勉強会』など、

ぬくまーる@石川が主催するイベントや、

ココロやカラダが温まる情報をお届けします♪

こんばんは。
ぬくまーる@石川、冷えとり男子のY.Uです。


冷えとりのツールといえば、まず『靴下』ですよね。

今日は靴下にまつわる話です。


毎晩、息子2名×私が、お風呂から上がると、妻4*歳、容赦ない一言が飛んできます。

『靴下履いた?』


概ね10歳以下の子ども(男子)は、風呂から上がった後は、裸族状態で生活します。

ソファに座るのも、本を読むのも、だいたい裸です。

たいていのご家庭では、『パンツ履いたの? 服を着なさい』となるのですが、当家においては、

『靴下履いた?』が先に飛んでくるわけです。

せっかく風呂で温まった体を冷やす前に、靴下で保温するのが基本なので、まあ理屈的には正しいのですが。。。


さて、息子たち。

いわれた通り、素直に素早く五本指ソックス×1+先丸×1を履き(前にも書きましたが、かなりのスピードです!)、最初は全裸に靴下のみ。

その後、パンツやらシルクの下着やら、寝間着を着て、冷えとり男子装備完了。そして寝室へ。


数時間後、私たちが寝室へ行くと、そこにはベッドの中で靴下を脱いだと思われる形跡を発見します。

そして私は思うのです。

『気持ちは分かる、温まった布団の中で、靴下脱ぐの気持ちいいんだよね・・・

でもねぇ。寝ている時が一番毒出し出来るしねぇ・・・』


というわけで、布団の中を探り、脱ぎ散らかされた靴下を探し、でも1足はベッドの下に落ちていたりして腰を屈めながらピックアップし、裏返しになった靴下をひっくり返し、また履かせる。そして、数時間後にはまた同じことが繰り返される・・・そんな毎晩であります。


そんなことを繰り返しながらも、目指すは健康家族!

そして、今夜もこれから、靴下捜索活動に行って参ります!(笑)


次回は、『靴下にまつわる話 パート2』を書きたいと思います。