ドリーにベルボン QRA-3 クイックリリース使おうとしたらアラ大変

$O3bikes ~30代からの基礎ストリートMTB~-あらたいへん



動いちゃうんです、ドリーが。

(三脚+QRA3メス)∧(QRA3オス+ドリーのレール)という順序であることに留意してください。

∧で着脱


これはしたりとQRA-3に代わるクイックリリースを探しましたがなかなか見つかりませんでした。

インターネッツサーフィンの末発見したのが



パパパパッパラー



「マンフロット 323 クイックリリース」

$O3bikes ~30代からの基礎ストリートMTB~-Manfrotto 323 Quick release



公式に1/4アンド3/8ネジ対応

比較的コンパクト

で着脱機能に関してはドリーが動かなくなったんで良いんですが、一つ欠点があります。

それは、マンフロット323メスの底が平らじゃないことです。


$O3bikes ~30代からの基礎ストリートMTB~-Manfrotto 323 Quick release


上の画像で確認できますが、レバーのヒンジと金色な安全装置レバーが出っ張ってます。



なんでこういう形にするかな~とマイルドな殺意が湧いたんですが、三脚とドリーと雲台に使うのなら工夫すればいける!と購入



ということでドリーを使うときは、

(三脚+マンフロット323メス)∧(マンフロット323オス+ドリーのレール+マンフロット323メス)∧(マンフロット323オス+雲台+QRA3メス)∧(QRA3オス+カメラ)


使わないときは

(三脚+マンフロット323メス)∧(マンフロット323オス+雲台+QRA3メス)∧(QRA3オス+カメラ)


となりました。



この組み合わせそれなりに満足しておったのですが、クレーンに使おうとしたらアラ大変 To Be Contenued →



編集素材を撮りに鵠沼へお邪魔しました。

1つくらいキャッチーな材料を仕入れようと360インバート目的で行ったんですが、仕入れる前に自分のくるぶしとクランクのくるぶし的な所との衝突実験によって強度比較をした結果、自分のくるぶしが痛くなり断念せざるをえませんでした。

前にローカルの子がやってたスパインからジャンランへのトランスファーを思い出したんで、太陽を背負いウィップ入れながら煽って撮ってみたら



思いのほかカッコヨク



満足して(くるぶし痛いし)帰ろうとしていたら、ダニエル君、Miya-G君、ローカルショップの店長さん親子がお見えに。

初めて拝顔の栄に浴し恐悦至極だったダニエル君は噂どおりのナイスガイで、というか爽やかすぎでしょ彼。

着いて早々にえらい高いバックフリップやらテールウィップやらバシバシ決めておられ、ステキ過ぎますわー。

Miya-G君はまだドクターストップがかかってて、後1ヶ月程で筋トレを始められるということでした。

足動かすとくるぶしがギギギギと腱と骨がこすれてるような感触がありますが、ダニエル君と会えたし鵠沼行って良かった!



よし、パパ無断でリンク貼っちゃうぞー。