出てくる出て来る。。出てくんな~ッ! | まん丸のちっちゃな菜園 

まん丸のちっちゃな菜園 

気ままにのんびりと
野菜やお花を作って楽しんでます。
色んな味も形もお野菜の個性です。
いや、作り手次第か??
美味しけりゃ良いじゃん!をモットーに。

えんどうさんチーム解散後 老骨に鞭打って励む耕作作業
小さい畝なのに中々進まぬ~滝汗
そう深くもない所を 備中鍬で耕すもサクサクの音は聞けず ガリ・カチンの入り交じった音が鳴り響く。。
チーン掘っても掘ってもこんな物が出てきます
ダイヤとまでは言わんけど金目の原石なら疲れも出んやろうによォ。。。はあ~ッえーん

半日で身体は悲鳴をあげ・・・
振り上げた備中鍬から溢れる土が頭へ降ってきて 砂かけババアならぬ砂浴びオバア状態ポーン


2日目もこんなんがザックザク ポーン

ハハ~ン!どおりで杭を打ち込んでも 一向に入らん訳やわ


何でこの一角だけこんなんやろうと不思議がっていたら 隣のおじさんが教えてくれた
元々この場所には看板塔がたっていたんですよ
看板塔を撤去の際に 穴の分土嵩を増すために砂利等を 投入したらしいのです
丁度私が借りている場所に 土台の一部がかかっていたんですね

か弱き乙女?イヤイヤ "御歳女"の力じゃ 今回はここらで妥協するしかないわネ
綺麗に取り除くには相当な労力が要る。。。ハァ
こりゃあ次回夏野菜撤去の時までに 体力つけとかなアカンわニヤリ
体力落ちてもつくことは まあ期待できませ~んえーん

首は回らんし 肩は痛いし 腕は上がらん!
それに腰から左足には重く痺れをかんじるえーん
もう身体がボロボロになったみたいやわ
ボランティアでお願いしたい気持ちよ



まあ疲れる日々ではありましたが 掘削の際に安堵することもあったんですよ

えんどうさんたちが 立派に育った証の根っこを 幾つも掘り出しました


よ~く見ると粒々がいっぱい目にとまります
アブラナ科や他の野菜の根っこにつく粒々のネコブ病やネコブセンチュウとは違う感じがします

これは豆科につく根留菌なんですよね音譜
久しぶりにネコブに関して心配をしなくて過ごせたわ

今期こそは夏野菜等に ネコブセンチュウ被害が出ない事を願って 菜園生活を楽しみたいと思います