娘の成長 2歳9ヶ月 可愛い子には旅をさせよう | 「自然体で自分らしい」心も体も楽になる家族の食と暮らしのヒントをお届け

「自然体で自分らしい」心も体も楽になる家族の食と暮らしのヒントをお届け

「キッチンから未来を変える」
自然派ずぼら料理教室/ホリスティックライフコーチマーシャン祥子です。
自然体で自分らしい 心も体も楽になる家族のライフスタイルを提案します
食も暮らしも「みんな違ってみんないい」新しい時代の生き方を見つけよう!

だいぶ過ぎてしまったけど、娘が2歳9ヶ月になった。
最近の成長っぷりはすごくて。
師匠でさえ、

凄いなぁ最近の伸びは!

っていつも言ってる。普段はいちいち停滞してない?とか言ってくる我が家のリスクマネージメント担当(←ネガティブをよく言うとこうなる)なんでね(笑)

{A3B5AD91-0A3D-4737-AD42-8CAFC6FF9B23:01}



とりあえず、ポーズもこんなにセクシーよ?
ピースして撮った写真を確認して、手が顔にかかっていることに気づき、

ない!いないよぉ?

と言ってこのポーズに変更してた。
おしゃべりが増えて、さらに女子力も増し、ますます可愛い我が家のアイドル。バッグと靴と帽子が大好き。家の中でもリュック背負って帽子被ってる(笑)
考えてること、あった出来事をなんとか単語を並べて教えてくれる。

日本語で数える練習をしていた数ヶ月。実は英語で上手に数えられたことが判明。







平行棒での歩行は、近くで見ていなくても平気なくらいに上達した。
自分でターンしながら4、5往復晩ご飯の後に練習する。
椅子を押しながら歩いたりもちょっとできる。

しかーし。
尖足のせいか、自分で立ち上がるということができないので、それがネックで自由につたい歩きといかないのが課題。階段とか大きな段差なら立ち上がることができるんだけどねぇ。

食事、荷造り、お絵かき、折り紙など手先が器用になってきた。どれも完璧には程遠いけど形になってきた喜び♡

最近デイケアの送り迎えの前後にちらっと園庭を覗くと一人砂場でぽっつーんとしつつ周りを観察してることの多い娘。
ちょっと切なくなって連絡ノートに、

一人で放置しないで、三輪車とか遊具で遊ばせてください。

って書いたの。
先生から返ってきた言葉は。

今は園庭の時間はなるべく自分で自分の事ができるようにさせてます。娘ちゃんはそれが気に入っているようで、その結果自分で動き回ってたくさんの友達ができました。

だった。そういえば1ヶ月位前に

なるべく大人の介助なしで自分で子供の世界に入っていくやり方を学ばさせてください。

って書いたんだった(汗)

{C5137C6C-BC83-464C-94C7-D9CC05CBC122:01}




先生達さすが。
最初はぽっつーんとするけど、様子を伺いつつちゃんと自分で入っていくようになったんだなー。じーん。

そんなことすっかり忘れて逆のことお願いしちゃった私。親も勝手なものだわ(汗)
でもねぇ、子供の様子を見てどっちにも考えてしまうのも正直なとこ。あはは。

先生達も色々考えてやってくれているので、放置も織り交ぜつつ、逞しく育っていって欲しい!可愛い子には旅をさせよ、って感じでね。

最近Thera togsというCPサポート用のインナースーツ、CP用の大型三輪車、iPadを補助金でオーダーした。
Thera togsは着用するだけでシャキーン!!!!と立てるので、届くのが楽しみ。オンラインでオーダーできると思うので検索してみて~。

{A4C084AC-F430-40CD-BB17-F2C2F65ECA45:01}



それでは~ありのままの幸せを今日も大切にいきましょーう!