去年と今年と | 大阪市立大学男子ラクロス部
現在の時刻は23:19です。自分は毎日何があっても24時までには寝るようにしているのであまり時間はありません。まやから紹介されました、かずきです。今日、土曜日にグラウンドに置いて行ったっきり見つかっていないプロテインシェイカーがどこにあるかとまやに尋ねたところ、即答で「食べた」と言ってきたのであまり相手にしなかったのですが、その後探しても見つからなかったので、恐らく彼女は本当にシェイカーを食べたのだと思います。勘弁してください。

さて、バイト帰りでまだお風呂にも入っていないので、時間的には絶体絶命の崖っぷちなのですが、ここからなんとか尺を稼いでしんちゃんに繋げなければならないので頑張って書き切りたいと思います。しかし、お風呂にはゆっくり入りたいので、もう時間は残されていません。お風呂といえば、我が家の給湯システムを司る声の主は基本的に女性の声なのですが、追い炊きするときだけやけに声が野太いのです。あれは何故なのでしょうか。一人の時は怖いので、追い炊きせずに32℃くらいの、どちらかと言えば水に浸かって体を冷やしています。風呂上がりなのに寒い日があるのは、恐らくこのためでしょう。しかも、今は風邪気味なので何としてでも暖かいお湯に浸かりたいので、弟に立ち会ってもらうことにします。

さて、本当に時間がなくなってきたので、今回ブログでは普段の練習の雰囲気に少し触れて終わりたいと思います。とかく言われがちな雰囲気問題ですが、自分としてはそれほど悪いとは思いません。OBの方からも雰囲気について言っていただくことがありますが、去年と今年とそれほど違いは感じません。なんとなくの、雰囲気やばいという漠然としたイメージが共有されていってる感じはありますが、そんなことはないと思うし、焦る必要も無いと思います。多少のすれ違いとかは、学生なのであって当然だと思いますし、部員も笑って練習しています。あまりこういうことを言うタイプではありませんが、周りや、特に後輩が自分で納得いくプレーをしたときや、冗談を言い合ったりして、笑っているといい気分になります。そういう空気感が生まれることを嬉しく思います。笑顔を忘れずに練習しましょう。

そろそろお風呂に入るので、バトンを渡したいと思います。次は最近対人がめっぽう強い、眠れぬ夜の暴走機関車、王将に行けば必ず餃子を注文するであろう、しんちゃんです。頼んだ。